コンサートの思い出
以前は良くコンサートに行っていたものだ。最近は行かなくなったわ。
● 五輪真弓
♪たば~この~ けむり~の な~かに…♪
この曲が印象的。「恋人よ」も良いね。
パリに行く前の五輪が好き。
● ダウンタウン・ブギウギバンド
いやーーー、お客さんがすごかった。聞きながら煙草は吸うわ、ウイスキーの小ビンを持って飲んでいるわ…!
ピアノが綺麗な音を出していた。
「あんた、あの子の なんなのさ」
● 淡谷のり子
とにかく、舞台に立つだけでお客さんの目を離させない人。歌もすごかった。背筋がゾクゾクしてきた。「リリー・マルレーン」が圧巻。翌日、ホテルに行って色紙にサインをもらったわ。毛筆ですよ。「コーヒーにミルクを入れないと胃を悪くするよ」とのアドバイスを、今でも守っています。
● 戸田義明(ポピュラーピアノ)
作曲、編曲も手がけます。編曲の方が素晴らしい。職人気質のような人。ピアノの演奏はすごく良いよ。作曲、編曲も手がけている世界的なバンドネオン奏者のオットー・ビットさんが、テープを聞いて上手だといった人。
● オットー・ビット
ドイツ人で、奥さんが札幌の人。HBCでビットさんの番組を制作し、コンサートを開きました。ビットさんの曲を札響が演奏し、歌は菅原洋一。ビットさんがドイツにいた頃所属していた、アルフレット・ハウゼ楽団のほうが良い。
● 真理ヨシ子
童謡歌手です。やっぱ、上手。お客さんが子供の時と、大人の時と、舞台に出て来た時から雰囲気が違うのです。これにも驚き。
● 五十嵐喜義(声楽)
子供の頃聞いて、強く印象に残っている曲が有り、何の曲か分からなくて、ずーーっと後になってから「オー・ソレ・ミオ」だと分かった時の喜び!だから楽屋に行ったの。「笑い声も素敵!」と言ったら。笑っていた。
● 高石ともやとナターシャーセブン
♪「さらば~宇宙よ~…」と、宇宙船鑑ヤマトの曲では、ヤマトの模型が客席の後ろから降りて来た。うけた!!!
● 坂庭省悟
ナターシャーセブンでバンジョーを弾いていた。目の輝きが良いですね。味のある歌を聞かせてくれました。北山修作詞の「別れの歌」が大好きです。昨年12月に亡くなりました。
クラシック、ポピュラーと、いろんなコンサートに行きましたが、7月には、美和明宏を聞きに行きます。楽しみにしているの。
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」(2019.08.18)
- いわた書店(砂川市)(2019.04.27)
- 新・午前十時の映画祭9(2019.03.23)
- 『こんな夜更けにバナナかよ』(2018.12.31)
- 映画『ボヘミアン・ラプソディ』(2018.11.19)
コメント