2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 教会学校のクリスマス | トップページ | インドネシア・ミンダナオ関連の書籍・サイト »

2004.12.31

ゆく年くる年、こんな年

この1年は、親族の入院が続きました。6月は父が入院し、24時間酸素の生活になりました。今は退院し、ぼちぼちの生活です。8月はミンダナオに行き、転地療養をしてきて体調が良くなり喜んでいました。9月の連休は祖母の車椅子を押して浜松に行く予定でしたが、直前になり祖母が体調を崩し旅行はキャンセルになり、結局入院しました。退院ししばらくは辛そうでしたが、11月に入ると良くなったらしい。様子を見に行くと元気。浜松に行くために体調を整えているとの事。来年と思っていたのですが、いまだと思い12月1日から二人で浜松に行きました。祖母は自立していて、前向きで、手を貸してほしいときは頼ってきますが、寄りかかってきませんし、老いを受け入れていますので付き合っていて楽です。「目指せ!ばあちゃん!!」と私の目標です。
 浜松旅行の興奮が冷めたのでしょうか、22日に熱を出し再び入院。老老介護には限界があるので、親族と連絡を取り合いながら私が動くことになります。年内の退院は出来なくて、祖母は病院でお正月です。
 私は息子が元旦から開店しているお店に勤務が変わり、娘親子はお友達とお年とりをし、初日の出を皆で見に行くのだそうです。そのままディズニーの映画を見に行くって。そんなわけで私一人の正月になりました。こんな正月は初めてです。来るべき一人暮らしの練習だと受け止めて、前向き、前向き。そこで元旦は祖母の家に行き年賀状や頼まれたものを持って病院に行くことにしました。
 上の世代に付き合った1年が過ぎ、これからの1年も引き続き上の世代とのお付き合いが始まりました。

人気blogランキングに1表を!←ここをクリックしてね

« 教会学校のクリスマス | トップページ | インドネシア・ミンダナオ関連の書籍・サイト »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ひかり様 今年は短い間でしたけどお世話に成りました。来年も宜しくお願い致します。
東南アジアやインド、アフリカ等で被害にあった人達にご冥福申し上げます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆく年くる年、こんな年:

« 教会学校のクリスマス | トップページ | インドネシア・ミンダナオ関連の書籍・サイト »