2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 単位認定試験終了 | トップページ | 勉強の時間が取れないよ »

2005.01.30

学歌があったとは!

 放送大学に学歌があったのを、今知りました。今まで知らなかったというところが落ちこぼれ学生だなと思った。

「・・・・われらはまなぶ 世界を 自分を
 われら どこから来て どこにいくのか・・・」

 放送大学に入学した動機が、自分のことを知りたいでした。1年コースで終わるつもりでした。履修科目が、住居から日本の文化を見るという「生活文化史」、「社会学入門」、「家族論」、「社会心理学-アジア的視点-」。「生活文化史」では、住居が好きになりました。

社会学は面白かったけど、これからの日本社会は恐ろしいものがあった。

家族論はいろんな家族の形があって、最後のほうは同性愛や男として生まれてきたのだけれども、女として生きて生きたいわ、とか、女として生まれてきたけれども、男として生きていきたいわ、ということをしました。私には衝撃でした。

 後で分ったのですが、同姓が好みか、異性が好みかは、作られていくものなんだって。
ひかりの場合は、養育歴です。

 社会心理学はヨーロッパで生まれアメリカで発達した学問だから、個人主義で、集団主義のアジアには当てはまらないものがあるんだって。
でました「気」「あうんの呼吸」。面白かった。
東南アジアのことも分るかなと思ったのですが、東アジアで、東南アジア研究はこれからだと言っていました。残念!

 勉強が面白くなって全科履修生に入学しなおしたのですが、苦難の道のりの始まりだとは、この時は知りませんでした。

« 単位認定試験終了 | トップページ | 勉強の時間が取れないよ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学歌があったとは!:

« 単位認定試験終了 | トップページ | 勉強の時間が取れないよ »