それぞれの闘病生活⑥
葬儀後
葬儀後は、年金、健康保険、名義変更等などの手続きがあります。それがまた大変。行く前に電話して必要な書類を揃えて行くのですが、ケースバイケースですから、それでは書類が足りないのです。一度では済まないんだ、これが・・・。一つ一つがややこしくて・・・。
夫は在職中の死亡でしたから、会社がしてくれるところが多くて助かりました。祖母の時は叔母がしました。叔母でなくても出来るところは私が手伝います。
一人暮らしをしていた祖母のマンションを引き払うのに、引越しの手伝いです。叔母は親戚付き合いを受け継ぎ、私はインドネシアを受け継ぎ、娘は日常生活を受け継ぎました。受け継ぐものの量は、欲の量かな?・・・という見方も出来ます。
祖母の家を片付けていると、色々なものが出てきます。レコードやプレーヤーは無いのに、レコードスプレーがありました。タオルは箪笥の引き出しと衣装ケース一つ分づつありました。子供の頃の記憶にある爪切り。ホントにばあちゃんなんだから。
戦前は10年くらいジャカルタに住んでいましたから、70年前のジャカルタや、こちらに引き上げてきてからは、米軍キャンプで写した写真から、最近までのものを見ながら、叔母から説明を聞きました。
いつ、どこで、誰が写っているのか、説明を書いていて欲しかった。
そんなかんなで、片付けは終わりました。
« それぞれの闘病生活⑤ | トップページ | それぞれの闘病生活:番外編 »
「連載」カテゴリの記事
- 思い出話し⑥小学生の頃(2012.01.24)
- 思い出話し④ジャワ島で仕事(2012.01.22)
- 思い出話し③ひいおばあちゃん(2012.01.22)
- 思い出話し②昭和20年代後半(2012.01.21)
コメント