セピア色の本
子供の頃、家の近くに貸し本屋がありました。狭い店内には本がびっしり置いてあります。新聞の折り込み広告のような紙でカバーをしている漫画の雑誌もありました。週刊だと小学生のおこずかいでは買えませんから借りに行くのです。貸し出し期間は3日だったように思います。そうすると、一ヶ月のおこずかいで毎週漫画が読めるのです。
高学年になると、ルパンシリーズや江戸川乱歩を読みふけっていました。クラスの友達と3人で毎月1冊づつ買い回し読みをします。ある日、買った本が友達も持っていたので、本屋さんにまだ買っていないものと交換してもらった事があります。今にしてみれば、よく取り替えてくれたなと思います。
子供の頃は病弱でしたので、10歳までに5回入院していました。病気になって学校を休み寝ていると父が本を買ってくれました。大好きだった絵本は、題は忘れましたが、太鼓をドンドンと叩くと鼻が伸びていくのです。とうとう雲の上まで伸びて、雷様がその鼻を木に縛ってしまいました。そんな事とは知らずに、反対側を叩くと、鼻がちじんで元に戻りますが、鼻が縛られているので、そのまま雲の上まで行ってしまいました。その後どうなったかは、覚えていません。
中学生からは、本は読まなくなってしまいました。最近になって少し読み始めています。頑張って抵抗していたのですが、とうとう老眼鏡を買いました。まだ慣れていないので、新聞を開くと、下のほうはいいのですが、上のほうはぼやけて見えるので、眼鏡をしないで読んでいます。国語辞典は読めるようになりました。
年相応になってきました。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリック
« 教会学校の始業式 | トップページ | 札幌ドームデビュー戦 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」(2019.08.18)
- いわた書店(砂川市)(2019.04.27)
- 新・午前十時の映画祭9(2019.03.23)
- 『こんな夜更けにバナナかよ』(2018.12.31)
- 映画『ボヘミアン・ラプソディ』(2018.11.19)
どうも先日は 訪問ありがとうございました。
なんだか すごいですねぇ。
真面目な方・・・。ステキです♪
ホームページも拝見させていただきました。
雲って いいですよね♪
色んなところに行かれてるんですね。
それでは、また 遊びに来させていただきますね♪
投稿: zzz132 | 2005.04.21 09:33
コメントありがとうございます。
zzzさんのブログを見ていると、痛快!!
私がストレス発散するわ。
よくやって行っているね。拍手…パチパチ…
時々寄らせてもらいます。
投稿: ひかり | 2005.04.24 00:10