2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« コンサドーレ対横浜 | トップページ | インドネシア語教室 »

2005.08.08

サマースクール

私が行っている教会の教会学校で、4日~5日の1泊2日でサマーキャンプがありました。
今回のテーマは
「みんなちがってみんないい。みんなのいいところをみつけよう!」

当別町にある「道民の森」に行ってきました。2度の下見をして、スケジュールを決め、しおりも作って、準備万端整えて、後はお天気だけ。

当日朝まで降っていた大雨も朝8時にはあがり、雨に降られなかったのですが、川遊びをするはずだったのが、水位が上がり、流れも急になっていたので、急きょ予定変更。
アスレチィック、川遊びをやめて、1日目に予定していた青山地区には2日目に行く事にして研修室で平和のミサのときの奉納する折鶴を作ったり、色々な作業とお弁当を食べました。

この日は、YMCAと高校のバスケット部も利用していました。YMCAは小学校低学年の子達のキャンプですから、元気です。キャンプ中にお誕生日を迎える子がいて、食事担当の女の人がケーキを焼いていました。バスケ部は体育館で練習です。

夕食は外でジンギスカンです。炭火で焼くと美味しいですね。そして、暑い!
久しぶりのジンギスカンに食指が進みます。

お風呂に入った後は、花火。ジンギスカンを食べたところでしました。
街灯に蛾が沢山跳んできて、気持ち悪~い。
皆が部屋に入ってから、リーダーたちはミーティングをしながら、お水以外の飲み物を飲んでいる所にやってきた女の子。ホタルを捕まえたのを見せてもらいました。

部屋は、4人部屋と6人部屋があり、下は茶の間みたいになっていて、流し、炊飯器、電子レンジがあり、玄関の横にはトイレもあります。急な階段を上って上に布団があり、そこで寝ます。私の部屋は6人部屋で、上に3人、下に3人が寝ました。

2日目の朝は、ラジオ体操、朝ミサ、サンドイッチの朝食の後、部屋を片付けて、木やどんぐりなどで工作をしました。子ども達はネームプレート作りをしています。「立ち入り禁止」「入るな」。男の子はこんなプレートを作る子が多かったです。昼食はお母さんたちが作ったカレーライスとすいかです。
午後からは、1日目に行かなかった青山地区に行ってトロッコに乗りました。でもね、私は乗らないでテントの中でベンチに座っていたわ。だって、体力が・・・。
そうしたら、後ろで、「ひかりさん、くも!」
ギョッとして立ち上がり、払いました。
「こんな大きい蜘蛛が・・・。」
「ぎゃーーーっ、私は蜘蛛と蛾が嫌いだーー」と叫んで、駆けまわらさせてもらいました。
それを見ていた人が「気が狂ったかと思った」だって。
あ~~、死ぬ思いをした!

帰りは新田教会に行き、神父さんのお話を聞いて帰ってきました。

人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね

« コンサドーレ対横浜 | トップページ | インドネシア語教室 »

子ども」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サマースクール:

« コンサドーレ対横浜 | トップページ | インドネシア語教室 »