昨年無かった文化交流会。昨年12月にスマトラ沖地震があり、今年の開催は無いものと思っていましたので、急に決まったと連絡が入ったときは、喜びました。
このイベント、一度出ると病み付きになるのです。とにかく楽しい。過去2回参加しましたが、参加して後悔しません。とってもリッチな気分になってきます。
インドネシア留学生協会とインドネシア名誉領事のご挨拶のあと、バリダンス。2人の踊りに見とれてしまいます。

次は私たちの出番。「涙そうそう」「Bujangan」「Alu Siau」の3曲。
始めてのインドネシア語の歌に挑戦した私は、堂々と自信を持って口ぱくをしました。リズムに乗っていればいいのよ。
その後は、ペアが数組踊ります。男女には厳しいイスラムの人たちが夫婦ではない男女が組んで踊るのですから、手がつなげません。練習のときは見ていて不自然です。そこでグッズ登場。ティッシュペーパーを手をつなぐ方に持って踊ります。そうすれば、さわってない!当日は白いハンカチを持ちました。
「アチェ、スマトラ沖地震被災地からの報告」
短い報告でしたが、子供たちの元気な歌のビデオを見せてもらい、救われる思いをしました。

「インドネシア民族衣装の紹介」
民族衣装は綺麗です。

その後は、ディナーパーティー。
ナシクニン、アヤムパンガン、えびせん、果物と野菜のサラダ。インドネシア料理を堪能しました。


「アンクルン楽器演奏」
竹でできた楽器です。いい音がするの。何回聞いても聞き入ってしまいます。
「ランタック踊り」
西スマトラ出身の人が踊ります。みなさん、どうしてこんなに上手なのかしら?

「歌」
2人の女性のソロです。ソロで歌えるなんて・・・。うらやましい~。
最後は留学生たちが舞台に上がり、フィナーレです。
また今度お会いしましょう!
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
最近のコメント