2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

« ラーメン店:その① | トップページ | コンサ、どうした? »

2005.11.19

HALALのバイキング

IND0019

北大の生協の食堂で、ハラルのバイキングがありました。
イスラムの人達は豚肉やアルコールは飲食しませんし、他の肉も正規の屠殺方法でなければ食べることは出来ません。だから、ラーメンだって食べられないのです。

そこで、生協では、学食のメニューにイスラムの人達が安心して食べられるハラルのお料理を出そうと、今回の企画になりました。
醤油味のハラルラーメンがありましたよ。管理栄養士さんが編み出したスープなんだって!
水炊き、から揚げ、ホタテの野菜炒め・・・
いろいろなお料理を食べました。

以前、食べ物アレルギーで、食事制限をしていた経験があるので、生協の取り組みは嬉しくなりました。


人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね

« ラーメン店:その① | トップページ | コンサ、どうした? »

インドネシア」カテゴリの記事

コメント

ごっとハンドさん、
キルギスのお料理、見せていただきました。
おいしそうですね。
調味料で、素材の味を生かせないのってありますね。
最近マンネリ化してきている我が家のお料理、変化をつけなければ・・・。

こんにちは、ごっとハンドです。最新ブログ記事拝見させていただきました。私の家にキルギスから来ている留学生のホストをさせていただいております、やはりハラルフード気になりますね、神戸まで買いに行ったことあります。私のブログ10月の記事にキルギスの料理が載っていますご覧下くださいところでインフルエンザの季節です体調管理しっかりとね、こちら紅葉の話題関西はTVでしているのでそれを見て人出は、今週が山場でしょう、!晩秋です、今年も後残すところ5週間です!!
(余談です)
★ランキングポッチ入れました。

あっ、そうか!
醤油にも気を使わなければならないのか。
食べた後に説明を聞いて、感動しちゃったよ。
来月、ヌサンタラの忘年会があり、お料理持ち寄りで、留学生は招待でします。って事もあるし、少しはお料理の注意を覚えなきゃと思って、来月はハラルのお店に行ってみるわ。

ほぉ、すごいですね!そう言うものを企画・販売するようになったのかぁ・・・。それだけイスラムの学生が以前よりももっと増えているってことなのでしょうか?留学生、とっても助かると思います。昔は、醤油一本買うにしても、後の原料名みて”アルコール”があるものは、留学生、買っていませんでしたから。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HALALのバイキング:

« ラーメン店:その① | トップページ | コンサ、どうした? »