2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« コンサ、どうした? | トップページ | インドネシア帰りです »

2005.11.29

通信添削指導

通信添削指導。
家で回答し、送ると、記述式なら先生の赤が入って戻ってきて、択一式なら、私の回答と、正解と、解説が送られてくるのです。
戻ってくるのは1月だけどね。
家でできるからなのかもしれないけれど、やたら応用問題や引っ掛け問題が多いのです。
12月3日提出期限のものが、やっと昨日終わりました。
・・・やれやれ・・・

「次世代育成を考える」は、記述式で、回答しながら、祖母のような生き方っていいなって思いました。

異文化に触れる事を通して、生活から離れていった日本文化を取り戻そうとしたり、放大での勉強は、奨学生の存在が励みになっているし。
インドネシアに育てられているって感じです。

履修した人が、面白いよって言ったから、「問題解決の発想と表現」を取ってます。
そうしたら、おきな問題抱えちゃって、途方にくれてるの。
教科書開いたり、放送授業を視聴していると、
「どうすればいいかな?」って考え込んじゃって、勉強にならない。
自分の問題解決能力の無さとも向き合って、一時期は追い詰められた。
勉強していきながらひらめくから、役に立っているんだけど、「これでうまくいくかな」って、夜、目を覚ますんだから。
面接授業で「NPOマネジメントと政策過程」を取り、非営利組織を研究している先生に相談した結果を踏まえて、対策を考えていますわ。

エライコッチャ

人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね

« コンサ、どうした? | トップページ | インドネシア帰りです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通信添削指導:

« コンサ、どうした? | トップページ | インドネシア帰りです »