テーブルセンター
祖母の形見となった帯。
使う方法はないものかと考えて、テーブルセンターを作ってみました。
裏は化繊の着物です。
松ぼっくり、栗、選定で切った枝を拾ってきて、飾ってみました。
秋の日差しの中で・・・
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »
祖母の形見となった帯。
使う方法はないものかと考えて、テーブルセンターを作ってみました。
裏は化繊の着物です。
松ぼっくり、栗、選定で切った枝を拾ってきて、飾ってみました。
秋の日差しの中で・・・
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
最近販売されている納豆です。
日ハム、ねばり、頑張り、優勝しました。
今日は午後から出かけましたから、福住駅に着いたのが6時頃。
札幌ドームへの道のりは、地下鉄東豊線・福住駅下車、徒歩5分。
毎度の事ながら、人が沢山・・・・。
福住駅の上は、エスパがあります。
ドームでサッカーや野球の試合があるときは、外にお弁当を販売しています。
今日は、外にも、エスパの食品売り場にも、観戦客と思われる人がお弁当を買って行きます。その食品売り場の周りを見渡して驚いた!!
いつものこの時間と比べて、お客が少ない。
各レジは長蛇の列なのに、レジの順番を待っているのは、3人くらい。
買い物籠は、お弁当やビールの人が多いんですから。
私の後ろの人は、「昨日と同じ弁当を買って待っているから」と、ケイタイで話しているし・・・。この列から、野球観戦の人を引くと、普段よりお客さんが極端に少ないと思うのですが・・・。
札幌の人、買い物どころではないみたい。
今日の試合、感動的だった。
若いダルビッシュがここまで活躍するとは!
最後の打席に立った新庄、泣いてた。
9回表、守っている新庄、泣いてた。
そして44年ぶりの優勝。
明日から、優勝セールが始まります。
地下街の鈴の屋では35,000円する浴衣が5000円なんですから。
息子のお店でもセールをするって。
明日は買い物に力が入ります。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
着物を着るようになると、もんぺが欲しくなるのです。
いくつかのお店に問い合わせてみましたが、最近は売っていません。
仕立てると、合わせの小紋よりも高いのです。
「大塚末子の 新・ふだん着」文化出版局刊 \1620
自分で作った方がいいと思い、本を買ってきて、着ない化繊の着物を解いたまではいいのですが、そのまま手付かずのままでした。反物を安く手に入ったので、作ってみる事にしました。半反で出来ます。直線縫いなので、ミシンをかけやすいです。
そんなんで、一気に仕上げてしまいました。
作り方を見ると、難しそうでしたが、いざ始めると考えていたより簡単でした。
これで万金浮いたと喜んでいます。
出来上がったもんぺの写真を撮ろうと思ったのですが、着物の上から着るので、マチが大きくて、ハンガーにかけてみたのですが、とっても変。だから、写真はあきらめました。
後ろを洗濯はさみで留めて写しました。
残った半反で何を作ろうかな?
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
“きものカフェ”のことです。
けっして“きもいカフェ”ではありません。
とある所で知り合った人が、帽子を作っていて、販売をするとか。
そこで、どんな所か行ってみました。
若い女性ばかりで、気が引けましたが、そこはおばさんパワーです。
反物や小物、帽子などを販売していて、喫茶コーナーもあります。
ウールの反物があったので、どうしようかと迷って、これでもんぺを作ろうかと思って、と言ったら、お店の人が「かわいっ」って言うんですもの、買っちゃった。
知り合いが作ったという帽子・・・
可愛いなと思い、つい衝動買いです。
この帽子、私がかぶるんじゃないよ。
娘です。最近頑張っているから、ご褒美にいいかと思ったりして・・・。
何という麗しい親子愛。
ウルウル・・・・
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
10月から放送大学の後期の授業が開始になっているのですが・・・
放送大学はひとつの科目が半年で出来るようになっているのです。
7月の試験、ドジ踏んで、試験期間中に寝込んでしまって、そのままですわ。
だから、今期は前期の科目そのまま横滑りです。後期の科目登録はしていません。
同じ科目をもう一度だから楽勝だと思っていたら間違いの元。
苦手な歴史の科目が3つですもん。
バルト三国よりもまだ複雑だと言われている東南アジア、日本の歴史2科目・・・。
今回こそ単位を取らなければ…
この追い詰められ感、たまらないね。
放送授業を視聴する為に、ケーブルテレビに加入。
2011年に完全デジタルになるので、その説明に来てもらいました。
で、何時ごろチューナーを変えるか・・・
放送大学はまだデジタル化していないから、チューナーを変えると見れなくなるって。
放大がデジタル化してからにする事にして、
せっかく来てもらったけど、ここで説明終わり。
さてと、
気合入れてそろそろ勉強を始めるか。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
祐川神父さんの報告会のテープ起こしが終わりました。後は、神父さんに手を入れてもらいます。
15年以上前、色々な事をしていたとき、講演会を開いてはテープ起こしをしていたから、楽勝だと思っていましたが、以前の体力が無い…。結構きつい作業です。無理なくボチボチしていました。
フィリピノタイムだって。
インドネシアではゴムの時間って言います。
ゴムが伸びると私の胃が縮む。
インドネシアに住んでいたことのある人に聞いてみたら、1時って、1:00から1:59まででしょ。
ああ、そうか。インドネシア人疑って済みません。
だけど、あたし、今までの経験を生かして、9月のミンダナオ旅行では、帰りの飛行機に乗る前日、ダバオのホテルに泊まりましたから。飛行機の時間に間に合わないと、私の胃が縮む。
フィリピン人、計画性が無いって。
インドネシア人、2ヶ月先の計画立てられないのかな?
毎回参加者が200人になる文化ナイト。決まるの1ヵ月半前ですから。
毎回。。。。
インドネシア人とフィリピン人、似ている所があるんですから。
でもね、モスクの形は違うんだ。
色々な形のモスクを見て、モスクって祈る場所だって分ったわ。
2年後のミンダナオ旅行目指して、頑張るぞ!!
今度はイスランに行きたいなぁ。キダパワンから行くとすれば、タクロン乗換えだと思う。
コタバトにも行きたいな。コタって岩の意味で、バトは要塞って意味なんだって。
今回は根性でジェンサンに行った。空港に着いたら、チョット感動しちゃった。
だって、1年半の準備期間ですもの。何度挫折しそうになったことか・・。
憧れのコタバト。
コタバトに行ったら涙ぐんじゃったりして。
コタバトに行って、マギンダナオのクリンタンを聞くんだ。踊りも見て。
クリンタンは音楽と踊りとが一体となったもの。単純なんだけれども、それが素晴らしい。
ディアス村とビラアン民族のクリンタンに触れて、ますますコタバトに行きたくなってきた。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
宣教師ビザの更新が遅れ、届くのをひたすら待つ忍耐の時期を過ぎ、やっと1年ぶりに一時帰国になり、イースタービレッジを支える会の主催で報告会の開催が出来ました。
報告会では、ホームページで見れるようにしてあるDVDを見せてから話を始めたいと、祐川神父さんの希望なので、月寒教会の敷地内にある「働く人の家」からノート型パソコン、プロジェクター、スクリーンを借りてきました。ああ、それなのに、報告会の日は働く人の家は北海道外で行事があり、参加できないのです。しかも、カトリックの青年たちも全道大会がある!
なにせ、その日は3連休のド真ん中。行事や泊りがけの用事が入りやすいのです。
当日はどのくらいの人が来るか予想が立ちません。
私の動きがどうなるかも、当日にならなければ分りません。
食堂当番で、8:30までに教会に行かなければなりません。
さて、どんな一日になるでしょう?
<ミサ>
月寒教会では、ヨセフ会、アンナ会有志、バザー委員会がイースタービレッジに関わっているのですが、今回初めて祐川神父さんの訪問が実現しました。説教は祐川神父さん。
1年ぶりの日本でのミサに、緊張気味の神父さん。フィリピンや日本の教会の事、ミンダナオの現実を交えての説教に、皆真剣に聞いていました。
<報告会>
マルベルにある御受難会のシスターたちが作ったカードや十字架、CDの販売もしました。
イースタービレッジでは子ども達から「ロロ(おじいちゃん)中島」と呼ばれている中島義一さんのお話。
ビレッジのホームページでも見られるビデオ上映の後は、祐川神父さんの報告。10年前にフィリピンに渡ってから今までの事を語ってくださいました。
報告会が終わり、ロビーで用意してある飲み物やお菓子をつまみながら、しばらくの歓談。
そのとき私は気が付いた。報告会で、神父さんの写真を撮るのを忘れていたのですから。
プロジェクターやスクリーンなどを片付けた聖堂で、残っている人たちに座ってもらい、写真を撮りました。↓
報告会が出来て本当に良かった。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
たぶん 20年ぶりだと思うのです。
応募して当選したのは。
♪キティーちゃんのケータイストラップ。
ナンカいい事ありそうな、
そんな予感がするのですう。
でも、あたし、ケータイ持っていませんから。
ざんねーーん!
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
ハイ、頑張って、
一大決心をして、
思い切って、買ってしましました。
購入品目: デジカメ&2ギガのメモリー 1000まんガソ。A4版に印刷しても綺麗だモンね。
初めての被写体は、うちのリリーちゃんです。
これから、写す練習をしなければ。
ウキウキ、ワクワク、嬉しいな。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
フィリピン・ミンダナオ島でイースタービレッジのディレクターをしている祐川神父さんが、久しぶりに一時帰国します。そこで、限られた時間内では、沢山回れないため、報告会を開く事にしました。
10月8日(日)10:00~ミサ(祐川神父司式)
ミサ後教会学校で
15~20分くらいのお話
14:00~報告会(祐川神父・
中島氏)
懇談
場所:カトリック月寒教会
札幌市白石区栄通り2丁目11-16
報告会では、最近のビデオを上映します。
ミンダナオの味を多少用意しました。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
最近のコメント