06年度学習発表会
この時期は、学習発表会があります。
今までの経験で、暗くてカメラでは良く写りませんでしたので、ビデオが勝負です。
・・・それなのに・・・
録画をすると、すぐ、フィルムを変えてくださいと出る。
何回やっても同じ。
うちの子が出ているのに・・・。
うちの子、頑張っているのに・・・
仕方が無いから、ビデオはあきらめて、デジカメを高感度に設定して写しました。
録画できない原因は、フイルムを巻き戻ししたつもりが、早送りにしていたのです。
婆馬鹿全開で、三脚とビデオとデジカメを持って、気合を入れて行ったのに。
3年生のりゅう君は学習障害を持っています。昨年は多動が目立ちましたが、今年は全然違う!落ち着いていました。この一年間ですいぶん成長しました。教室に戻ってから「りゅう君、頑張ったね。すごいね。はは、嬉しいよ」って抱きしめたら照れくさそうにしていました。皆が帰って誰も居ない教室でりゅう君は席やお道具箱や縄跳びをかけている自分の場所を教えてくれたり、7班で新聞係りをしていること、掃除道具を置いている場所など、色々説明をしてくれました。帰り道、おしゃべりを沢山してくれました。算数はいいけれども、国語は零点取った事。後で聞いた話しでは、学校のテストではなくて、診断の為に病院でしたテストの結果が、算数は人並みだけれど、国語が良くなかったのを言いたかったのだそうです。こんな感じで、物事を大げさに言います。
「最近の子どもは変わった」と耳にする事がありますが、学習発表会を見ていると、やっぱり子どもは子ども。以前と変わっていないのに、なぜか安心しました。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
« 中古の電気製品世界へ | トップページ | 餅つき会 »
「子ども」カテゴリの記事
« 中古の電気製品世界へ | トップページ | 餅つき会 »
コメント