クロッカスの花
我が家の庭にクロッカスが咲きました。前日、雪が降りましたので、多少の雪が残っています。雪が解けて冬の間、雪に隠れていたものが全部出て、今は一年中で一番汚い季節です。着物を着て外を歩くと、白いたびが黒くなり洗濯しても落ちません。そんな時期に咲くのがクロッカス。隣では水仙の葉が土の中から出てきました。カーネーションもひと冬過ぎて、緑色の葉になりました。北海道の花は冬の間じっと耐えて、春の花が一気に咲き、綺麗な季節を迎えます。
クロッカスはあやめ科の植物で、雌しべが糸状に伸びることから、ギリシャ語のcoroke(糸)が語源だという説と、ギリシャ神話のお話しだという説があります。
青年クロークは、羊飼いの娘スミラックスに恋をしました。でも、神々に反対されてとうとう死を選んでしまいました。クロークが死んだのを哀れんだ女神フローラがクロークの姿を花に変え、その花がクロッカスと呼ばれるようになりました。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
« 生活習慣病予防の食生活 | トップページ | ブログの整理② »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三人女子会(2021.02.27)
- 新元号の発表(2019.04.01)
- ココログリニューアル(2019.03.20)
- ココログのリニューアル(2018.06.01)
- 猫足のチェアソックス(2016.07.13)
コメント