2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 好きになる免疫学 | トップページ | 来週から後期 »

2007.09.21

4こま漫画の活用法

発達障害を持っていると、人の言っていることが理解できないので、子供が何か困った事があって、そのことについて話していても、どれだけ理解できているか…。指示は具体的でなければ分りません。人の気持ちを考えられないので、相手がどう感じているかも分りません。
子供が分りやすく説明するのに、4こま漫画が有効のようです。
そこで、うちの娘は子供に説明するのに一工夫しました。
右側は、学校で先生の話が分らなくて困っている時。
右側は、それの対処の仕方です。
Cimg0881
右側:
①授業中、先生の言っている事が分らない。
②困ったな、手遊びを始める。
③隣の子が、うるさいなと思う。
④先生は話しを聞いていない。注意をしなければと思う。
左側:
①授業中、先生の言っている事が分らない。
②困ったな、
③「先生、分りません」と言う。
④先生はどうすれば良いか教えてくれる。

この後、具体的な方法を子供と一緒に考えました。これもノートに書きます。

困っているときどうするか?
○困っている顔のカードを見せる。
○手を上げる。
○「分りません。教えてください」と先生に聞く。
○隣の子に「何をすればいいの?」と聞く。

子どもは先生に聞けない。隣の子とは話したことがないから聞けない。
前か後ろの子に聞く。
   ↓
すぐに聞けなかったら、聞くまで手は膝の上。姿勢を正しく座っている。
手遊びをしない。

こうして一つ一つのことについて、親子で話し合っています。

以前は、催事に誘っても、分らない所は行かなかったのですが、最近は、行ってみるようになりました。少しずつの変化があります。多動は担任の先生が「別人のように変わった」と言うくらい大きな変化があり、少なくなりました。


人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね

« 好きになる免疫学 | トップページ | 来週から後期 »

子ども」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4こま漫画の活用法:

« 好きになる免疫学 | トップページ | 来週から後期 »