気持ちはミンダナオ
「イースタービレッジ・ミンダナオを支える会」の事務局に注文してあった、子供達のDVDが届きました。アウティングでダバオに行ったとき、他の養護施設の子供達との交流会の様子、「I CAN」の曲に合わせて手話で踊っている子供達・・・。
今まで2回訪問し、その度に子供達やスタッフから幸せを分けてもらっていますので、行くたびに幸福感が増してきます。
テルテル坊主が行った時は小学校2年生夏休みのとき。テルテル坊主は保育園が遠かったので、入学は一人でした。お友達がいなくて不安だったのでしょう。入学当時は先生の膝の上に座って授業を受けていました。2年生になっても、授業中に前に出て先生の隣に立っていました。そんな子が、ビレッジに行ってからは、授業中は先生の隣に行かなくなりました。ビレッジ滞在中に皆で滝つぼに行き、泳げないのに飛び込みをした事があるかもしれません。ミンダナオの大自然と子ども達が、テルテル坊主を育ててくれました。ですから、イースタービレッジには思い入れがあるのです。
8月に行こうかと準備をしています。もう一度マルベルに行きたいし、ビレッジの子供達のビデオを撮りたい。
イースタービレッジは北コタバト州のキダパワン市にあります。キダパワン市のわが町探検をどの視点ですればいいか考えなければ。
人気ブログランキング登録中 !! ←ここをクリックして1票をいれてね
« クリスマスのミサ | トップページ | もう少しで試験 »
「フィリピン」カテゴリの記事
- ライフヒストリーを聞いて(2021.11.25)
- 映画『クロスロード』(2015.12.13)
- 2年ぶりのフィリピン旅行(2014.12.19)
- JICA北海道の報告会(2014.03.15)
- 国籍を求めて~残留日本人と語る(2013.08.12)
コメント