世界の平和度&幸福度
<世界平和度ランキング>
英国の「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が世界平和度ランキングを発表しました。
平和度を「対内的な平和」60%、「対外的な平和」40%の比率で計算しています。
2006年までの6年間の対外的紛争、国内紛争の数、組織的犯罪による死者の数、難民の数、暴動発生の頻度、テロ発生の可能性、武器入手の容易さ、人権が尊重されているか、政治的安定性があるかなど、24項目を5段階でランク付けをして評価をしました。
調査対象国と地域は140。
1位 アイスランド
2位 デンマーク
3位 ノルウェー
4位 ニュージーランド
5位 日本
6位 アイルランド
23位 香港
29位 シンガポール
32位 韓国
35位 ベトナム
38位 マレーシア
44位 台湾
67位 中国
68位 インドネシア
91位カンボジア
97位 米国
113位 フィリピン
118位 タイ
126位 ミヤンマー
131位 ロシア
133位 北朝鮮
136位 イスラエル
137位 アフガニスタン
138位 スーダン
139位 ソマリア
140位 イラク
<世界幸福度ランキング>
英国シンクタンクのnefによる、平均寿命や生活満足度などで評価。数字の出し方は、
HPI=生活満足度(自己申告)×幸福時の寿命÷使った土地や資源
他にも幸福度を出している数字があるのですが、この数字を紹介します。
1位 バヌアツ
2位 コロンビア
3位 コスタリカ
4位 ドミニカ
5位 パナマ
12位 ベトナム
17位 フィリピン
23位 インドネシア
31位 中国
32位 タイ
44位 マレーシア
84位 台湾
88位 香港
91位 カンボジア
95位 日本
102位 韓国
109位 ラオス
131位 シンガポール
150位 米国
172位 ロシア
皆さんは、どう感じますか。
「地域社会・歴史」カテゴリの記事
- 永杉豊『ミヤンマー危機』(2021.08.09)
- 道史学習サークル200回記念講演会「北海道150年と私たち」(2018.12.06)
- 東南アジアと国家の枠組みが出来るまで(2007.06.12)
- バランガイ(2007.08.02)
- ダバオと日本人②(2008.03.15)
コメント