車いすの話
RUNAママは、身障者手帳を使って購入したので、補助がありました。手帳を持っていても、高齢になり、介護保険が使えるようになると、車椅子の購入は補助が無く、介護保険でレンタルの助成になるのだそうです。購入は今のうちです。
この型の車いすは、後ろのタイヤが、多少前に移動できますが、慣れないうちは、転倒しやすいのです。車椅子に座って手をブランと下げた位置に、後ろのタイヤの車軸が来ると、移動がとても楽なのだそうです。RUNAママの場合は2センチ。5センチ前に移動した人がいるそうです。介助する人は、車椅子を押すのではなく、隣に並んで歩いて、背もたれの所を軽く押すだけで動くので、介助する人は腰を痛めなくてよいのだそうです。
道路は水が流れるように、気持ち傾いているから、車椅子で走ると左右若干傾くので、自走しずらいけど、後ろのタイヤを前に移動すれば、楽なんだって。
やっぱりこのメーカーにして、いっぱい迷って購入したかいがあったわ。
「健康・福祉」カテゴリの記事
- 会場が一体となったクリスマスパーティー(2024.12.11)
- 相手に寄り添った「栄養」の話し(2024.12.11)
- まったり雰囲気の「なんれんカフェ」(2024.09.21)
- 少人数の交流会(2023.11.05)
- 車いすに座って浴衣を着よう(2023.10.14)
コメント