2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

« 03年富良野・美瑛1泊2日の旅① | トップページ | 排雪の日 »

2009.02.19

05年/いきなり浜松旅行

入退院を続いていたおばあちゃんが、電話の声が元気です。様子を見に行くと、本当に元気。浜松に行きたくて体調を整えているんだって。そこで急に浜松行きを決めました。

親戚は一様に驚いています。

「大丈夫?」

「行けるのかい?」

大丈夫ですから。ヘルパーさんの会社と相談しながら進めていってますから。出来る時にしておかないと後悔するでしょ。

一度は浜松行きを決めて航空券を買ったのですが、直前になって体調が悪くなりキャンセルした事があるので、今回はおばあちゃんの気合が入っています。1週間前には荷物の準備を全て整え、まだの私に、のんびりしているんだね・・・だって。私、そんなに遅いかな?

おばあちゃんの家から空港までは、ヘルパーさんにお願いして送ってもらい、空港で待ち合わせです。

飛行機の時間がちょうどお昼時ですので、空弁を買って搭乗です。

Fh000026

1,000円多く出すと、座席が広めのJクラスに乗れます。おばあちゃん、足が悪いから、こっちのほうがいいのです。

飛行機の窓から見れる富士山に、こんなに近くで富士山を見たのは初めてだと、喜んでいました。

Fh000029

空港は曇りでしたが、雲の上は青空が広がります。

「いいお天気だね。」

「雲の上ですから。」

中部国際空港が開港になる少し前の名古屋空港に到着です。おばあちゃんは車いすですから、出口まで職員の方が案内してくださいました。各航空会社の最終便が出てから、引越しが始まり、翌日の始発には中部から出発できるようにするんだって。

名古屋空港から新幹線に乗る駅まではタクシーを利用しました。名古屋は初めてなので、下の道を走ってもらいました。近くにイチローの実家があるよと運転手さんが言いますが、野球はあまり興味がないので、立ち寄りませんでした。

名古屋から新幹線で浜松まで。ホームでおばさんが出迎えてくれました。

ホテルでチェックインを済ませて、そのまま従兄弟の家に直行です。

従兄弟は共働きですから、二人の休みを合わせるのが大変なのに、夫婦で休みを取って、おばあちゃんを迎える準備をしていました。従兄弟の連れ合いのお母さんまで駆けつけてくださって、そりゃ~もう、和気あいあいの、親戚っていいなって思う時間を過ごせました。

Fh000035

車庫にあったバギー車です。私、この車、はじめて見ました。

タイヤが4つ付いているから、バイクではないので、ヘルメットをしなくてもいいんだって。

夕食はインドネシア料理店の「スラバヤ」で食事です。ここのお店は美味しいわ。

ウェーターで、ジャカルタ出身の人とおばあちゃんはインドネシア語でおしゃべりです。

お店の人は、帰りたくなってきたと言っていました。

インドネシアが命のおばあちゃんには、このお店が一番です。

夜、ホテルに戻り、布団に入ったおばあちゃん。叔母は幸せだと言っていました。

浜松でどんな生活をしているのか見たかったので、安心した事でしょう。

おばあちゃんのリクエストがあり、撮った写真です。

Fh010001

Fh010002

はままつフルーツパーク。平日だったから貸切状態でした。

温室には南国の果物がありました。

Fh010009

パインが生っている所を見るのは始めてです。

ここで育った、種無しマンゴーを売店で買ってきました。

Fh010017

ホテルの部屋で、早速試食です。

一口食べたおばあちゃん、「これ、あんた食べなさい」だって。

こんなに味のないマンゴーを食べたのは始めてです。

始めてづくしのフルーツパークでした。

叔母の運転する車で、一路浜名湖へ。

ここも、ほぼ、貸し切り状態。

Fh010018

湖畔には沢山のヨットが停泊しています。

数え歌で、

1本でも にんじん

 2コでも さんしょう

 3艘でも ヨット・・・

なぁんて歌がありましたが、沢山あっても 4ット。

遊覧船で湖内を一回りしました。

船の時間が来るまで待っててね。

Fh010020

乗船して、浜名湖一周です。

Fh020004_2

滞在日数には限りがあります。今日は大急ぎであちこち見る日です。

フラワーパークに行きました。やっぱりここも、限りなく貸し切り状態。

どこに行ってもお客さんが私達くらいなので、浜松大丈夫かと思っちゃいます。

12月ですから、すっかりクリスマスの飾り付けです。

Fh020016

バラのコーナーには、交通事故で亡くなった英国の皇太子妃の名前を取った、「ダイアナ」がありました。

このバラの名前は何だったか控えなかったのですが・・・。

Fh020020_2

叔母の家では、叔母手作りのサクサクのかき揚、ラーメンを食べ、おばあちゃんはお風呂に入ってゆっくりし、普段は出来ないお店の商品を見て回ったり、日にちが過ぎるのはあっという間。

帰りの新幹線は、車いす用の一部屋があるんですから。

ここに通されました。

Fh020022

名古屋では、味噌煮込みうどんを食べ、帰ってきました。

その2ヵ月半後、おばあちゃんは亡くなりました。

手術の時に、お医者さんから、あと2年と言われていた事は本当でした。

人気ブログランキングへ

« 03年富良野・美瑛1泊2日の旅① | トップページ | 排雪の日 »

国内旅行」カテゴリの記事

コメント

ふじ子さん、
コメント有難うございます。
名古屋の味噌煮込みうどん、北海道生まれの祖母と私には、味が濃かったです。名古屋駅の地下街に行くのに、エレベーターが無かったんですから。
地下街の防災センターの人に手伝ってもらって、エスカレーターで上り下りをしたんですよ!
「愛・地球博」が始まる前。
これのどこが愛なのよって思いました。

札幌から浜松に行くには中部国際空港経由になってしまうのですね。
富士山、すごく晴れている日には私の住んでいる街から見えます。筑波山は冬はだいたい見えるのですけど、両方見えるとなんだかうれしくなります。
名古屋の味噌煮込みはいかがでしたか?
毎月、名古屋に帰るたびに食べてます。

おばあちゃま、お亡くなりになってしまったのは残念です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 05年/いきなり浜松旅行:

« 03年富良野・美瑛1泊2日の旅① | トップページ | 排雪の日 »