赤幡神楽
神楽とは、神々をなぐさめ、祈りを捧げる為に奉納される歌舞のことです。
天照大神とい神様が、天の岩戸にこもった時、岩戸の前で天細女命が舞を舞ったのが神楽の起源だと言われています。
福岡県築上町に赤幡神楽があります。何時ごろから始まったか定かではありませんが、鎌倉時代からだといわれています。現在は赤幡神楽保存会が、神楽の保存と継承に勤めています。

« ルーツ調べ | トップページ | 03年富良野・美瑛1泊2日の旅② »
「国内旅行」カテゴリの記事
- 綱敷天満宮(福岡県築上町)(2013.05.18)
- 吉野ヶ里歴史公園(2013.05.09)
- お食事会inミラコスタ(2012.10.01)
- スーツケースのパッキング術(2011.11.24)
- 涸沢カールの紅葉(2010.10.18)
コメント