2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 札幌医大付近③おにぎりはうす「まるまるさんかく」 | トップページ | 満開の桜 »

2009.04.29

人形劇場「やまびこ座」

Dsc00365

人形劇場「やまびこ座

札幌市東区北27条東15丁目

℡:011-723-5911

地下鉄東豊線 元町駅下車。徒歩10分くらいの所にあります。出来たばかりの頃から見れば、随分開けたなと思いました。写真手前が駐車場で、左側にも有ります。車いすでは、写真階段の左側にあるスロープから上りますと出入り口があります。

Dsc00381 今日の公演は「ひよっこ」。昔から、多分私が幼児の頃からある人形劇団です。ひよっこには「加藤先生」がいました。人形劇をしている人の中では別格です。もう随分前に亡くなりました。加藤先生が作ったケコミの仕掛けを使って、19歳の男性がお芝居をしています。3作品を上演し、最後は加藤先生が台本を書いた作品です。

25年位前、人形劇をしていたことがあり、懐かしく思い出しました。当時はやまびこ座はなく、中島公園の中にある「こぐま座」だけでした。こぐま座、養護学校、児童会館で公演をしていました。こぐま座で年に一度、人形劇フェスティバルを開催していました。人形や大道具、小道具を作るのが苦手な私は、スタイロフォームで形作った人形の顔などを丈夫にする為に紙を張る役目です。5~10回重ねて貼ります。作品選びから始まり、台本を書き、人形など必要な物を作り、練習します。

公演の時には、来てくれたお客さんに感想を書いてもらいます。私が司会をしたときは、「ユニークなキャラクターの持ち主」。紙芝居をしたときは、「紙芝居をしている人が面白かった」と感想がありました。

こういうキャラの私です。

人気ブログランキングへ

« 札幌医大付近③おにぎりはうす「まるまるさんかく」 | トップページ | 満開の桜 »

文化・芸術」カテゴリの記事

子ども」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人形劇場「やまびこ座」:

« 札幌医大付近③おにぎりはうす「まるまるさんかく」 | トップページ | 満開の桜 »