復活祭と洗礼式
写真はカトリック月寒教会聖堂内にあるステンドグラスです。
土曜日の夜は復活祭のミサがあり、大人4人、子ども2人の洗礼式もありました。そのうちの大人1人と子ども2人はうちの子たちです。プロテスタントで洗礼を受けたので、本当は改宗式になるのですが、RUNAママは神父さんにゴネた。前の教会では親に連れられて自分の意思ではなく受洗。中学生になって、その場のノリで信仰告白をしたから、今度は自分でじっくり考えたので、受洗にして欲しい。テルテル坊主も生後1ヶ月で幼児洗礼なので、覚えていない。そんなんで、2人とも改宗ではなく受洗になりました。前の教会で一緒だった人は、改宗だったんだって。きっと、ゴネなかったんだね。
カトリックでは洗礼の時に、女の人には代母、男の人には代父が必要です。霊名も考えます。RUNAママはジャンヌダルク、テルテル坊主はヘレナ・ミカエル、AIチャンは小さい花のテレジアにしました。ジャンヌダルクの言葉の「行動することです。そうすれば神も行動されます。」をカードに書いてRUNAママにプレゼントしてくださった方がいました。この言葉に涙が出てきそうになりました。
日曜日のミサ後は、難病で、電動車いすに乗って来ている70代の男性と筋トレの話。筋力があるので、ワゴン車に乗る時も、スッと乗れます。腕、腿、お尻を触らせてもらいました。カタカタなのですから。毎日筋トレしているんだって。同じこと、私、出来ないサ。不摂生している自分です。「病気と闘うと負けるから、仲良くする。そうすると、病気の方が仲良くしてくれる。」と言っていました。
« 中学校の入学式 | トップページ | ミンダナオのクリンタン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三人女子会(2021.02.27)
- 新元号の発表(2019.04.01)
- ココログリニューアル(2019.03.20)
- ココログのリニューアル(2018.06.01)
- 猫足のチェアソックス(2016.07.13)
ご復活とご受洗、おめでとうございます。私も日曜日には教会で、代母を務めてきました。これで、合わせて7人の子持ちになりました!いちばん可愛い子どもちゃん(今ようやく1歳)の洗礼名は、RUNAママさんと同じですね。AIちゃんの小さい花のテレジアも好きな聖人の一人です。ちなみに、私はエディット・シュタインからお名前をいただき、エディットです。
今日は、通勤途中に派手に転んでしまい、捻挫をしてしまいました。久々の補装具(足首サポーター)のお出ましです。
投稿: マッシュルーム | 2009.04.15 00:01
マッシュルームさん、
後復活おめでとうございます。
そして、ホントに、ホントに、お世話になっています。
外を歩く時は気をつけてくださいね。RUNAママは冬に滑って転んで靭帯損傷で一ヶ月間ギブスをしていたことがありました。発症がいつか分りませんので、この日になりました。
私の洗礼名は、お手伝いさんのノドブルガです。
投稿: ひかり | 2009.04.15 10:08