02年バリ/ウブドゥ
関空からデンパサールまでの、長い、長い、空の旅。
飛行機のトイレのドアについている禁煙マークを見て、保育園のテルは、「外に出てはいけません」だって。子供用の機内食には、あまり気乗りしない様子。
そろそろ飽きてくるかなと思ったら、前方の大きなスクリーンにディズニー映画「アイス・エイジ」が始まりました。
デンパサールの空港では、日本語ガイドの人と、先に行っていた浜松組が迎えに来て、まっすぐホテルへ。
ホテル ビンタンパリ
経営者は日本人の鈴木さん。18日はホテルの設立記念日なので、採れたての魚を庭で焼いてお客さんと鈴木さんと皆で食べました。身がしまっていて美味しかった。
ホテル前には水田が広がっています。田植えが終わったばかりなのでしょうか。
ホテルで働いているお兄さんとこどもっちが一緒に竹とんぼで遊びました。
コテージ式のホテルで、中央に食事をする場所があり、その前にプールがあります。
レストランでは、日本食も出しています。
楽器がおいてあり、子ども達は練習です。
子ども達はグスティーさんの取り合いです。
お呼ばれしたおうちで
グスティーさんの水田にある椰子の木から実を取ってもらいお水を飲みました。
「おいで」と招待されましたので、遠慮なくお昼ご飯をご馳走になりました。
昨年は、口の中が焼けど状態で、美味しい物が美味しく食べられませんでしたので、この一年間、おうちで時々インドネシア料理を作って食べたかいがあり、おなか一杯食べました。
家の奥の方には、昨年建設中だった、グスティーさんの部屋がまだ途中のままです。インドネシアではお金を借りると金利が高いので、資金が出来次第、その分ずつ建てていきます。
洗剤で作った溶液にハイビスカスの葉を入れて混ぜると、丈夫なシャボンが出来ます。
独立記念日
モンキーフォレスト通りの角にあるサッカー場で独立記念日の式典がしているので、行ってきました。長いオランダ時代の後に、日本時代がやってきました。短かったですが、日本時代がインドネシアの一番痛いときになりました。
母が、日本時代に発行されていた新聞の縮小版を買いました。インドネシア語と日本語でかかれていますが、終戦を迎える年になると、インドネシア語だけになっています。
小学校の教室に日本人の軍人さんが来て、生徒は軍人さんに頭を下げている写真や、防空演習の写真など、戦時中に日本でしていることと同じことをインドネシアでもしていました。
プログラムが一段落した後のようです。サッカー場には沢山の人が集まっていました。グラウンドにはゴミが散らばっています。
道路沿いにはバイクがずらっと止めてあります。運転しているお父さんの後ろに、子供一人と奥さん、前にも子供一人を乗せて走っている人が居ました。
踊りの練習
私たちが行く前に、浜松組は集会場で子ども達の踊りの練習を見に行ったのだそうです。そのときの踊りの先生とサッカー場で出会い、もう一度練習を見に行く事になりました。
係りの子が授業料を受け取り、ノートに付けています。
カセットテープで音楽を流し、練習が始まりました。
この中から、将来のスターが生まれてくるのでしょうか。
モンキーフォレスト
旅行のガイドブックに、お猿さんは帽子を狙ってくると書いてありましたから、急いでテルの帽子にゴムをつけましたが、お猿さんが狙っていたのは、お水の入ったペットボトルでした。
係りの人がメロンをあげていました。
バードパーク
インドネシア近辺に生息している鳥がいます。
ジェゴグ
ジェゴグは竹で出来ている楽器。大きな楽器から出る重低音は、おなかに響きます。
入場料が昨年より2倍になっているのに驚きました。物価が上っています。生活に必要な物はどうか聞いてみると、ガソリンは1.7倍。家を建てるときに使うコンクリートは、それ以上だそうです。
ガソリンスタンド
バリではバイクが沢山走っています。ガソリンスタンドで給油を待つ列。
王宮のお祭り
昼食時にレストランに入っていると、お祭りの行列。独立記念日でもお祭りをしています。
« ジョグジャカルタ・02年 | トップページ | 02年 インドネシア旅行 »
「旅行/2002年」カテゴリの記事
- ジョグジャカルタ/じゃらんじゃらん02年(2009.07.04)
- ジョグジャカルタ・02年(2009.07.05)
- 02年バリ/ウブドゥ(2009.07.06)
- 02年 インドネシア旅行(2009.07.06)
コメント