2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

« ジャワ島地震現地から⑤/06年6月 | トップページ | ジャワ島地震現地から③/06年6月③ »

2009.07.19

ジャワ島地震現地から④/06年6月

ジョグジャカルタの学生から報告が届きました。

  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

3日の活動の報告です。地震が起こってから一週間が過ぎました。被災地へ向かう車やバイクの量が目に見えて減ってきました。以前のような大きな渋滞がほとんどなくなっています。

今日は、被災地に運ぶ物資をある教会に求めることにしました。毎日、物資を出発前に準備しては、運ぶ作業をしていたので、その時間を節約するためでした。ここには、多くの寄付によってモノが豊富に揃っているように見えます。ここに物資を求めるには、一定の手続きが必要です。それは昨日に承知済みでしたが、いざ手続きを進めようとすると、案外に時間がかかってしまいました。今日は、バイク3台を使っての活動でした。被災地で(簡単な)調査をして、その結果を教会に持ち帰り、説明を済ませた後に、物資を手にすることができます。必要なモノを必要な場所に届けるうえでは効果があるかもしれませんが、少々時間を要するのです。この教会、物資を運ぶ人手が足りないといっていました。

Ind038_1

今日は、被害がひどいとされるバントゥールのイモギリに向かい五箇所の調査を手分けして行ないました。予想していた以上に被害は、ひどかったです。調査を終えて教会にたどり着いたころには、すっかり日が暮れ始めていたので、止む無く二箇所だけに物資を届けることにしました。一部報道によれば、先日イモギリで物資の略奪行為があったということで、少し心配しながら、そして無事を祈りながら道を進めました。田舎道の多くは、まだ、明かりが灯っていません。バイクの灯すライトだけが頼りです。明日もイモギリに向かうつもりです。

« ジャワ島地震現地から⑤/06年6月 | トップページ | ジャワ島地震現地から③/06年6月③ »

地震・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャワ島地震現地から④/06年6月:

« ジャワ島地震現地から⑤/06年6月 | トップページ | ジャワ島地震現地から③/06年6月③ »