2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

« インドネシア日本文化交流会のご案内/06年 | トップページ | スマトラ島で再び地震/07年3月 »

2009.07.19

インドネシア日本文化交流会07年

毎年開催されている在日インドネシア留学生協会北海道支部(PPI)主催の「インドネシア・日本文化交流会」が、9月9日、札幌市男女共同参画センター(エルプラザ)3階ホールで開催されました。

今年は、例年とは随分違っていて、中身が濃かった。踊りや音楽等の一つ一つが時間を長く取り、じっくり観賞できました。そして、ただひたすら楽しめました。会場が札幌駅北口向かいにある立地条件が良かったし、参加者が予想を超える人数になり、お料理が足りなかったという、嬉しい予想外の事態が起きました。踊りがうまく踊れないと言っていた日本人たちは、昨年よりも上手に踊れているではありませんか。
見入っていたから、あまり写真が撮れなくて、撮った写真もチョットいまいちだったけど、様子が伝わればと思います。

第1部:ヌサンタラナイト
オープニングの後は、PPI側から二人と、北ガス代表の挨拶。北ガスの方に記念品贈呈。

Cimg0840
孔雀の踊り==留学生二人の華麗な踊り。

Cimg0842
インダンダンス==インドネシア人と日本人とで踊りました。昨年も踊りましたが、上手になっていました。

Cimg0843
紙芝居==日本人女性がプランバナンの伝説を題材にして作りました。

Cimg0844
アンクルン演奏==となりのトトロの曲で登場。3曲披露しました。ピンクの着物を着ている人はインドネシア人です。

Cimg0847
ファッションショー==6地域のそれぞれの男女の民族衣装。一つ一つに解説があります。

Cimg0848
歓迎の踊り==バリの踊りです。日本人女性が踊りました。

ディナータイム
Cimg0853
3階のホールから4階に食事用で借りている部屋へ移動です。早めに行って写真を撮っている間に沢山の人が来て、自分の分のお料理が取れない。それでも根性で、出された料理の全部の種類を食べました。ガドガド(ピーナッツ味のタレにつけて食べる温サラダ)は久しぶりです。押し合いへし合いで、テーブルがずれる場面も…。チマチョゴリを着ている女の子3姉妹と一緒に記念撮影。久しぶりの人、一週間前にあった人とおしゃべりをして、楽しい時間を過ごしました。

Cimg0858
近くにいた人たちと記念写真。

第2部:バリナイト
食事の後はホールに戻り、第2部が始まりました。

Cimg0859
チョンドンの踊り==日本人女性が踊りました。この人、すっごく上手。

Cimg0861
バリの結婚式の再現です。(ダイジェスト版)
①新郎と両親が新婦の家に結婚の承諾を得に行きます。
②承諾が得られたら、結婚式。左側の祭壇に供え物をして、その周りを新郎と新婦が3回回ります。参列者に聖水をかけてます。
③新婦が両親や先祖にお別れをします。

Cimg0864
ケチャ==インドネシア人男性ばかりで踊りました。01年にバリに行って以来のケチャに懐かしく感じました。

Cimg0869
出演者全員が舞台に出て、フィナーレです。
3時間がとても短く感じました。
準備をした留学生と日本人の方たち、楽しい時間を有難うございました。

« インドネシア日本文化交流会のご案内/06年 | トップページ | スマトラ島で再び地震/07年3月 »

文化交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドネシア日本文化交流会07年:

« インドネシア日本文化交流会のご案内/06年 | トップページ | スマトラ島で再び地震/07年3月 »