ハラルフードデー/07年7月
毎年開催されている北大生協の中央食堂での「Halal Food Day」。参加費大人500円、子供250円で、バイキングです。
ハラルのお料理とは、イスラムでは豚肉は食べないし、アルコールは飲まないことになっています。お醤油はアルコールの入っていないものを使わなければなりません。お肉もイスラム教徒がアラーの名を唱え頚動脈を切るなどの屠殺方法を用いた肉でなければ食べられません。これらの条件を満たした料理がハラルフードです。
一昨年の1回目は、イスラムの人たち、ラーメンを食べたことないと言うので、栄養士さんが醤油ラーメンを開発しました。
毎年趣向を凝らしているようで、今年のテーマは「日本の夏をたのしもう」。
各国の郷土料理では、エジプトのババガヌーグ(つぶした焼きナスのサラダ)、レバノンのタヒーナ(ヨーグルトとゴマのソース)、イランのクク(ジャガイモ入り卵焼き)、インドネシアのサンバル(唐辛子ペーストソース)、クルプック・ウダン(えびせん)、インドのチャパティ(薄焼きパン)。
日本の料理では、冷やしそうめん、鶏のから揚げ、鶏つくね、鮭の焼き魚、かぼちゃの天婦羅、卵豆腐 等など。
遅く行ったから、各国の料理はあまりなかった。
それでも、こうやって食べていると、ハラルのお料理って普通だと思います。
最後の方では、何人かの人にプレゼントがあり、盛り上がっていました。
« 料理教室/09年4月 | トップページ | ハラルのバイキング/05年11月 »
「イスラム」カテゴリの記事
- イスラームの一般向け講座(2018.06.01)
- ハラルフードデー/07年7月(2009.07.19)
- ハラルのバイキング/05年11月(2009.07.19)
- 黒いベールとナシゴレン(2009.07.19)
- イスラムの結婚パティー(2009.07.19)
コメント