スマトラ沖地震①
スマトラ沖地震の報道を見ていると、日にちがたち被害状況が分るにつれ、あまりのひどさに息を呑みます。01年にメダンに行ったときにお世話になった方たちは無事だと分りました。昨年、断食のときは大学が休みだからと、アチェの大学の先生がこちらに来ていた時に会いました。その方も無事だと連絡が入りました。一安心です。
来年は、震源地近くにあるニアス島に行きたかったのですが、止めにしようか。ニアス島には世界最大級の住居があるのです。どんな事になっているのかなと思うのですが、いくら観光地でも日本人があまり行かないところは報道がありませんので、様子がわからないのです。
それにしても、被害にあった地域の痛手はあまりにも大きすぎる。ここからどうやって復興していくの?
ユニセフからメールが届きました。各国の被害状況と、支援状況が分ります。
« スマトラ沖地震② | トップページ | 北大祭・TSUNAMI報告/05年6月 »
「地震・災害」カテゴリの記事
- アチェの子供たちにサッカーボールを(2009.07.19)
- アチェの子供たちにサッカーボールを送ろう(2009.07.19)
- アチェの平和への動き(2009.07.19)
- アチェの子供たちは今/05年8月(2009.07.19)
- 「TSUNAMI留学生帰国支援」被災国をもっと知ろう北海道大会/05年3月(2009.07.19)
コメント