スマトラ沖地震②
スマトラ沖地震の記事が、文化交流会のホームページにアップされたと連絡が入りました。
インドネシアで報道されたものを日本語に訳した記事です。日本では分らないことが出ています。もうすでに2次被害の犠牲者が出ているそうです。日本の報道では、感染症の心配でしたが、餓死者が出ています。
アチェの大学から留学生が沢山来ていて、教官には元留学生やその家族たちも被害にあいました。中にはJICAの元研修生も居ます。元北海道大学の留学生が、日本医師団の通訳をしている姿をテレビで見たと言う連絡があったりすると、インドネシアと日本とは近い国なのだと感じました。
札幌でも留学生たちが募金活動を始めました。竹で出来ている楽器“アンクルン”を演奏し、募金を募っています。どうか、このサイトをご覧になった方は、お勧めのホームページの中にある「ヌサンタラ・札幌インドネシア文化交流会」のサイトをご覧くださり、支援を切にお願いします。
« 「TSUNAMI留学生帰国支援」被災国をもっと知ろう北海道大会/05年3月 | トップページ | スマトラ沖地震① »
「地震・災害」カテゴリの記事
- アチェの子供たちにサッカーボールを(2009.07.19)
- アチェの子供たちにサッカーボールを送ろう(2009.07.19)
- アチェの平和への動き(2009.07.19)
- アチェの子供たちは今/05年8月(2009.07.19)
- 「TSUNAMI留学生帰国支援」被災国をもっと知ろう北海道大会/05年3月(2009.07.19)
« 「TSUNAMI留学生帰国支援」被災国をもっと知ろう北海道大会/05年3月 | トップページ | スマトラ沖地震① »
コメント