イースタービレッジ①
2年ぶりの訪問。
システムが変わり、スタッフや子ども達が変わってもイースタービレッジは変わらないなと思いました。滞在中は日毎に疲れが取れていくのを感じます。
子供達は16人。一番年下の子は1歳半。一番学年の上の子は小学校6年生。
大きい子達は親戚の家や親の家に帰ったので、平均年齢が下がりました。カメラを向けると寄って来るので、ピントが合いません。
子供達の1日
子供達は朝5時起床。朝食のしたく担当の子は、もう少し早いです。
空は綺麗な朝焼け。
シャワーを浴びて身支度を整えて、朝食。
後片付けをしてからお弁当を持って登校するのが7時。
今年度から子供達は学校が変わり、キダパワン市の中心部にあるマンモス校に通っています。学校の名前はエレメンタリー11。1学年10クラス。クラスは成績別です。
朝礼が済んでから各クラスに戻り、授業が始まります。
学校の中に売店がありました。
学校が終わってから帰ってくるのは4時頃になります。
それまで幼児組はお留守番。
子ども達がお部屋に招待してくれて、覚えたハワイアンを披露してくれました。
<ハワイアンのビデオ>
以前から続けていた幼稚園が今年度からイースタービレッジの活動として正式に認められました。ビレッジの子達と近所の子達が仲良く遊んでいます。年齢別に午前と午後と二クラスに分かれて、先生二人が指導しています。
イースタービレッジには遊具があり、みこころホールの裏の公園には動物を飼っているので、園児たちは遊ぶのに困りません。
肝心の幼稚園の建物の写真を撮るのを忘れてしまいました。
学校から帰ってからは、おうちのお手伝いです。自分の服を洗濯し、毎日お庭の掃除もします。
庭掃除が終わったら、夕食の準備を手伝います。
配膳が終わり、皆が席に着いたら食事です。
夕食時間は6時。
1歳半の子は大きい子が食べさせてくれます。
だって、何時までもダラダラと食べていたら、片付かないから・・・。
食べ終わったら自分の食器は自分で流しに持って行き、皆で後片付けをします。
食器洗いの子、床掃除の子、テーブル拭きの子・・・。
夕食後は、毎週金曜日と土曜日はテレビを見る日。それ以外の日は、勉強をしたり、遊んだり、それぞれの時間を過ごします。
朝が早い子供達の就寝時間は8時。時間になるとパッと部屋に戻り、歯磨きをして寝ます。
« キダパワン② | トップページ | ミンダナオとジャワ島旅行 »
「08年旅行記」カテゴリの記事
- ダバオ市(2009.07.19)
- ダバオの日系人(2009.07.19)
- キダパワンからジェネラルサントスへ(2009.07.19)
- キダパワン市(2009.07.19)
- キダパワン②(2009.07.19)
コメント