2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 古い写真 | トップページ | インドネシアのサイト »

2009.07.19

バティックの割烹着

Img_0669 この生地は、多分型染めのバティックだと思います。

ずっと押入れに眠っていたのですが、割烹着を作りました。

割烹着といえば、白が定番です。白以外のものを探していたのですが、売っていない。手持ちの割烹着はシミだらけになるし。

鎖国をしていた日本は、黒船が来たのをきっかけに、海外に目を向けました。そこでびっくり仰天。近代化をしなければと、家族も見直しました。そこで登場したのが主婦です。

主婦の仕事は、掃除、選択、食事の支度、子守です。これはみな女中さんの仕事。

女中さんは、前垂れだけの前掛けをしていますから、割烹着と形が違います。色は清潔感を表す白にしました。つまり、主婦は女中さんと同じ仕事をしているけれども、女中さんではありません、という意味なのです。だから、割烹着は主婦のステータスシンボルなのです。

そのステータスシンボルも、今になっては困りものです。

« 古い写真 | トップページ | インドネシアのサイト »

バティック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バティックの割烹着:

« 古い写真 | トップページ | インドネシアのサイト »