2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

« JR札幌駅での室内楽 | トップページ | 年のせい! »

2009.10.19

CIDPが特定疾患に追加

今年の春に、特定疾患に11疾患が増えると決まりました。

その後、政権が交代するし、厚労省大臣が代わるしで、先月やっと特定懇が開催され、11疾患の追加と、基準が決まりました。

先週金曜日(10月16日)厚労省の発表で、10月中に申請を開始する。12月31日までに申請のあった分については、10月1日にさかのぼって医療費の需給になる。

この日をどれだけ待ち望んでいたことか。

うちの子、身体障害者手帳を持っているので、難病対策の遅れを実感します。難病対策が、前進したことが、本当にうれしいです。

札幌市では「札幌市難病ガイドブック」を発行しています。今年度分を保健センターに行ってもらってきました。特定疾患のところを載せます。ご参考にしてください。

「1.pdf」をダウンロード

「3.pdf」をダウンロード

« JR札幌駅での室内楽 | トップページ | 年のせい! »

健康・福祉」カテゴリの記事

コメント

よもぎさん、
ブログ上では始めまして。
リアルでは、最近お目にかかることが多いですね。しかも難病関係じゃない所で・・・。
人との出会いって不思議だなと思います。

一番悔しいのは、効果の有る治療方法があると知りながら、治療が受けられないこと。
ホント、吠えたくなります。

よもぎは弟の飼い猫の名前です。
昨日、電話したようにパブコメの方は
どうにもならない状況ですが
医療費助成対象疾患に、認定されて良かったね。
研究対象疾患数は130で
医療費助成45疾患が56疾患になったわけです。
増えたとはいえ、対象疾患にならず、救われずに苦しんでいる患者は沢山います。
それでも、世界的に見れば特定疾患制度は日本独特の制度です。日本人で良かったと思う事にします。
まあ、お互いに助け合って疲れない程度に頑張りましょう。これからも、よろしく(゚ー゚)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CIDPが特定疾患に追加:

« JR札幌駅での室内楽 | トップページ | 年のせい! »