2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 09年10月インドネシア料理教室 | トップページ | JR札幌駅での室内楽 »

2009.10.06

朝里川温泉日帰り旅行

今年度は町内会の班長が回ってきて、女性部担当です。女性部の仕事の一つに日帰り旅行があります。今年は朝里川温泉日帰り旅行を企画しました。

ホテルの送迎バスに乗って一路朝里川まで。途中に朝里ダムによりました。

Dsc01187

Dsc01199_2

紅葉にはまだ早い時期でした。あと1週間か10日後には見ごろになるでしょう。ダム建設が決まって50年たった今になって建設中止になた所と重なります。今頃になってから中止にしますって言われたって、地元の人は納得できないよ。・・・そんなことを感じました。

ホテルのホームページに、近隣の紹介が出ていて、その中に「魚留の滝」があったので、楽しみにしていましたが、運転手さんは場所が分りませんでした。「魚留の滝」の看板だけを見てきました。

利用したホテルは、朝里川温泉クラッセホテルです。以前のプリンスホテルです。日帰り温泉プランを利用しました。

Dsc01202

お弁当は和食です。これにお味噌汁が付きます。そういえば、我が家にも松花堂弁当箱があったな。久々に出そうか。

美味しい食事をしながらのおしゃべり。向かいの席に座っていた方、一人は以前難病連の手伝いをしていたことがあり、今の難病センターができる前から知っています。その隣の方は現在週1回ボランティアに行っているそうです。どうりで、どこかでお目にかかったことがあると思いましたもの。お2人とも難病連の移り変わりをご存知です。時代とともに変わったそうです。私は今年5月からなので、現在のことしか知りませんが、とても勉強になりました。

ホテルの近くには山頂までの1時間と川沿いの15分のトレッキングコースが二つあります。ホテルにあった地図を見ながら3人で行きました。

Dsc01203

ホテルと隣にあるテニスコートの間にある道を行ってみます。「ほたるん公園朝里」の看板の左側を歩きます。途中に看板があったのでしょう。朽ち果てていて枠が道端に転がっていました。あまり人は行っていないらしく、獣道のようになってしまっています。途中で引き返して、今度は反対側のホテルの向い側にある川のほうに行ってみました。

Dsc01207

朝里川です。トレッキングコースを探しながら歩いていたのですが、良く分らなかった。戻ってみると、川沿いに遊歩道がありました。

Dsc01208

ホテルに戻って、帰る時間まで1時間ありましたので、温泉に入りました。あまり温泉は好きではありませんので、最後に入ったのはいつだったか覚えていません。露天風呂の初体験をしました。露天風呂って結構いいですね。

帰りは何処にも寄りませんので、バスの中ではしっかり眠っていました。

« 09年10月インドネシア料理教室 | トップページ | JR札幌駅での室内楽 »

北海道情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝里川温泉日帰り旅行:

« 09年10月インドネシア料理教室 | トップページ | JR札幌駅での室内楽 »