ヌサンタラ会の忘年会
参加費1,000円の超格安忘年会。お酒無しですもの。
用事を済ませた後からですので、お料理を作っている途中からの参加です。
このお肉はラム肉です。家で作るときは豚肉でもいいです。
肉を炒めて、塩、砂糖、にんにくを加えて煮込みます。コリアンダーを入れてしばらくに込みます。今回は日本で売っているものではなくて、インドネシアのコリアンダーを使いました。匂いが強いです。フライパンに肉と汁を多少移しかえて、ケチャップマニス、塩、油を加えます。
香辛料などをつぶす道具です。コレでしょうがとにんにくをつぶして、それにココナッツミルクも加えてご飯をたきます。
パイナップルとマンガ。黒砂糖に揚げたピーナッツをつぶしたもの、つぶした緑色のチリ少々を水でコネコネしたものを果物にかけて食べます。
ハイ、出来上がり。
忘年会は、留学生の家族も参加しますので、賑やかになります。
ヌサンタラ☆札幌インドネシア文化交流会代表の挨拶から始まりました。日イ両国がもっと繋がっていけるように・・・というような内容です。
続いて、事務局からの挨拶の後は、日本人がインドネシア語で日本の紹介をしました。
11月22日は、南山大学でインドネシア語の弁論大会をあり、ヌサンタラ会でしているインドネシア語教室の生徒2人が参加したので、インドネシア語での発表がありました。
バリのガムランで使う楽器です。日本人女性でバリの踊りやガムラン演奏がとても上手な方がいまして、今日は、3曲演奏をしてくださいました。楽器の前にある長細い筒のような物で、お香をたきます。
食事の後は、お楽しみのビンゴです。景品はみんなで持ち寄りです。わたし、なかなか、ビンゴにならないの。最後の方でやっとビンゴ。香炉をゲットしました。
3~4年前にジャカルタに帰っていった方が参加していました。1ヶ月の滞在だそうです。研究の為に帰ってきたのかしら。「帰ってきた」って表現は変かも知れませんが、長く札幌にいた方なので、そんな感じがします。名詞をいただきましたので、次回ジャカルタに行く時は、連絡しましょ。
« 札幌医大周辺のお店 | トップページ | メールニュース09年12月 »
「文化交流」カテゴリの記事
- おためし しみさぽマルシェ(2022.07.30)
- 06年3月料理教室&里親説明会(2009.07.19)
- 日本インドネイシア文化交流会06年(2009.07.19)
- インドネシア日本文化交流会のご案内/06年(2009.07.19)
- インドネシア日本文化交流会07年(2009.07.19)
コメント