北海道難病連 全道集会2010:2日目
北海道難病連 全道集会2日目は、午前中に分科会、午後から全体集会です。分科会では、加盟患者会ごとに、交流会や医療講演会を開いています。
CIDPは交流会にしました。会員で、今年のバンクーバーで開催されたパラリンピックで銅メダルを取った方が居ますので、その報告です。
種目は、アイススレッジホッケー。ポジションはゴールキーパー。団体競技でメダルを取ったのは日本初の快挙。今年のパラリンピックはとても身近でした。
パラリンピックでのカナダ戦で勝利した時とメダル授与の動画を見て、試合以外のいろいろな場面の写真をスライドショーにしたものも見せてくれました。パラリンピックのメダルを生で見れることって、一生に一度有るか無いか。テレビで見るよりも大きい感じがして、重かったです。メダルの模様は、カナダの先住民族の模様です。大きな模様の一部をとり、メダルの一つ一つが違うデザインになっているそうです。
パラリンピックに燃えた後は、神経内科のお医者さんとお話しです。CIDPの疾患の説明は無しで、それぞれの患者さんの経過や今の症状の解説をしてくださいました。CIDPは、人それぞれ違っているので、個別の方がいいと考えたからです。
早期発見、早期治療、診断・・・本当に難しいなって思いました。
午後からは会場を変えて、全体集会です。主催者側の挨拶、患者の訴え、来賓の挨拶があり、休憩に入ります。
患者の訴えでは二人の方のお話です。その一人がメダリスト。人前での話になれているのは、さすがです。
・・・それにししても、来賓の挨拶は長かった。
テルテル坊主が具合が悪い様子なので、休憩で帰ってきました。
家について体温を測ったら、熱がありました。
来年は札幌です。楽しみにしています。
« PMFオーケストラセレブレーションコンサート | トップページ | 北海道難病連 全道集会2010:1日目 »
「健康・福祉」カテゴリの記事
- 車いす着付け浴衣編(2022.09.13)
- 通院2日&調剤薬局(2022.03.18)
- oViceを使ったバーチャル文化祭からの・・・(2021.12.11)
- ワクチン2回目接種(2021.08.08)
- 1回目のワクチン接種(2021.07.09)
コメント