難病連:札幌・道央地区役員研修会1日目
天気予報では荒れ模様の土日。難病連では研修会がありました。
<研修会>
昨年好評だった相談室の事に引き続き、今年は福祉機器事業のことです。
難病れんが設立され、相談室を強化しました。そうすると、生活面での相談が多く、福祉用具は業者を斡旋していましたが、当時の業者は患者のことがわかりませんでした。そこで、自分達で患者の立場に立った機器の選定をしようということになり、福祉機器事業をすることになりました。
実際はどのような機器を扱っているかの紹介がありました。
その中のひとつに、新型アイスピック「ピッキー」(写真)がありました。
冬場は雪が積もりすべるので、杖にアイスピックのようなものを取り付けるのですが、これが使いずらい。外ではアイスピックを下げ、室内では上げますが、握力が10キロ前後では到底無理です。
RUNAさんは杖購入時に買ったのですが、使っていません。
休憩時に担当者に色々伺いました。
クルッと回して上げ下げするのだから、握力は一桁でも大丈夫。ボールペンのような物で押して出来る。
フィンランド製で、輸入している業者は難病連だけ。難病連が他の業者に卸している。
杖の先の直径が、16ミリ、18ミリ、20ミリの三種類。
上げたまま夏場も使っている人がいて、ゴムが減る。買い換えるのがもったいないから、雪が溶けたら夏用に取り替えた方が良いとの事。
\2,100ですので、早速購入。
写真左がピックを下げた所で、右がピックを上げた所です。左の写真のピックが下になっているところを杖の後ろ側になるように取り付けると、使い勝手が良いように思います。全国CIDPサポートグループ北海道支部の会員の方が難病連を通して購入する場合は、「CIDP部会です」と伝えてください。そうすると、利益の一部が部会に還元されます。
<新年交礼会>
研修会が終わった後は、同じ会場(難病センター3階大会議室)でお食事です。アルコールもあるよ。
この日はカメラを持っていくのを忘れたので、お食事の写真は無しです。
席は翌日の分科会ごとに6つに分けてテーブルに着きます。
食事をしながら同じテーブルの人とのおしゃべりは、とても楽しく、時には胸のうちを語りながらひと時を過ごしました。
恒例の支部・部会(加盟患者会)紹介の1分間スピーチ。長くなった人は司会者が話しをきりますが、それが爆笑を呼びます。
他の部会の人が、音楽療法の事を話していたので、終了後に声をかけ、1枚買って頂けました。
研修会の時間が多少延びましたので、終了は予定より30分オーバーしました。
ストレッチが入っている音楽療法のCDです。
« 難病連:札幌・道央地区役員研修会2日目 | トップページ | 除雪 »
「健康・福祉」カテゴリの記事
- 会場が一体となったクリスマスパーティー(2024.12.11)
- 相手に寄り添った「栄養」の話し(2024.12.11)
- まったり雰囲気の「なんれんカフェ」(2024.09.21)
- 少人数の交流会(2023.11.05)
- 車いすに座って浴衣を着よう(2023.10.14)
直接難病連に連絡を入れてください。
「CIDP部会」だと忘れずに言ってね。
投稿: ひかり | 2011.01.20 01:18
おお!
やっぱり、購入しようかしら?
難病連に、直接電話すればいいのですか?
ひかりさん経由(CIDP北海道支部)で、購入した方がいいのかしら?
投稿: to-seki | 2011.01.20 00:44
RUNAさん、
使い勝手のコメントを入れてくれて有難う!
>ネジで固定されている部分が動いてくれるので、杖が斜めになっても刺さった爪の部分は動かずに杖をしっかり支えてくれる状態になります。爪が動かないので、安定するんです。
このことは、役員研修会で出合った、使っている人も言っていました。
投稿: ひかり | 2011.01.19 22:10
to-sekiさん、ふかふかの雪の中を歩くのも大変ですよね
特にデコボコになってる所が足カックンしちゃいます
今日、ツルツル路面が出来上がってました!早速使ってみましたよ
感想はとっても良い
ですが、やはり欠点は杖を持ち上げて、爪の部分をくるっと回転させて出さなければいけないという所です。でも、でも、握力が全く無くても軽くくるっと回転できます。
一番良い点は、爪の部分が三点でしっかり氷に刺さってくれて、しっかり杖を支えてくれます。
説明が難しいのですが、従来の爪の部分は杖にしっかり固定されてしまって、杖を先に出してから一歩歩く時、杖が斜めになり、しっかり刺さっていても杖と一緒に氷に刺さってる爪も斜めになってしまうんです。爪が斜めになってしまうと安定しないんですよね。
今日使ってみたピックは、ネジで固定されている部分が動いてくれるので、杖が斜めになっても刺さった爪の部分は動かずに杖をしっかり支えてくれる状態になります。爪が動かないので、安定するんです。
こんな説明でわかるかしら
動作を説明するのって難しいわぁ
全くわからなければ、YouTubeデビューして動画をアップします(笑)
杖を持ち上げてくるっと回転させなければいけないという欠点を差し引いてもオススメできる商品ですよ〜
投稿: RUNA | 2011.01.19 19:27
RUNAさん
フカフカの雪だと歩き辛くないですか?
私は、何度も足首がカクン!ってなって転びそうになります><
かと言って、ツルツルも困るんですけどね~
感想、待ってますね^^v
投稿: to-seki | 2011.01.19 01:12
杖、使いましたが、ツルツル路面ではなかったので、効果はわかりません(笑)ツルツル路面になるまでもう少々お待ちくださいませ。
毎日のように雪が降るので、雪かきや車の雪降ろしは大変ですが、積雪が続くお陰で歩きやすいです。
投稿: RUNA | 2011.01.17 18:45
to-sekiさん、
そうでしょ。
あのピックはめちゃくちゃ使いずらいよね。
実際に使ってみたけど、RUNAさんの杖は私には長くて、使い勝手がよく分からなかったんですから。
実は、私、足が少し短いのです
月曜日からRUNAさんが使うから、感想をコメントするように言っておくね。
投稿: ひかり | 2011.01.16 23:22
私も、ピック取り付けただけで実際には使っていませんでした!
おっしゃるとおり、上げ下げが大変で杖に頼ってるのに、杖を持ち上げて下げしなくちゃならないし、それって本当に倒れるんじゃないかって怖いんですよね~特に人がぶつかって来たりしたら!
それなら使わない方がいいや~って…
そんなに簡単なら、私もそれに買い換えたいです☆
投稿: to-seki | 2011.01.16 22:55