2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 難病連:札幌・道央地区役員研修会1日目 | トップページ | 挿絵・罫線の無料ダウンロード集② »

2011.01.19

除雪

正月3が日は雪が降らなかった代わりに、5日頃から降り始めました。
降らなきゃいいなと思いつつ、降るとやっぱりねと思います。

車の駐車場所はロードヒーティングをしているのですが、石油代金の高騰により、降った雪を全部、ロードヒーティングで溶かす勇気はありません。夜の冷え込みで凍ったところが解け始めた頃を見計らって、雪かきです。
そうすると、駐車場所は雪が無く、道路には雪が積もっていますので、段差が出来ます。そこを無くす為に、こまめに雪かきをして、緩やかな坂に仕上げます。

ヒーヒー、ゼーゼー言いながら、休みながら、せっせと雪かきをしていたのです。

札幌市はお金が無いので、除雪費用削減になり、除雪車が入るのが積雪3センチから5センチになってからになりました。除雪や排雪は土木関係の仕事をしている業者が請け負っています。北海道は景気が悪いから、持っている車は内地に行って仕事をしているそうです。
このような事情があり、この降雪なのに、除雪車が入りません。国道などの幹線道路は、車が走っているので、積もった雪が踏み固められているだけです。
昨日の夜、家の前の道路に除雪車が入っていました。もしかしたら、この冬初めての除雪車です。
Cimg2812 毎度の事ですが、除雪車が入ると家の前に雪をおいていくのです。
写真の左半分の雪のあるところは、私が今まで頑張って、綺麗にした所だよ。右半分は雪の高さが3分の2しかなかったのに・・・
今回はひどいです。除雪車が置いていった雪は、固まって重くて、片付けようとする気持ちが無くなりました。

排雪は毎年2月に町内会でします。費用は町内会費と、もしかしたら市からの補助があるかもしれません(確認していない)。

除雪の事を考えると、マンションに入りたい。

人気ブログランキングへ

« 難病連:札幌・道央地区役員研修会1日目 | トップページ | 挿絵・罫線の無料ダウンロード集② »

北海道情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 除雪:

« 難病連:札幌・道央地区役員研修会1日目 | トップページ | 挿絵・罫線の無料ダウンロード集② »