2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 衝動買い2点 | トップページ | マナドお粥のサイドメニュー(トッピング) »

2011.03.03

割烹着

Img_0669いつ頃に変わったのか分かりませんが、昭和30年代頃までの割烹着は長さがひざ下までありました。今では膝上で、しかも色は白。白い割烹着を付けて台所に立つと、シミだらけになります。白以外のものを探していたのですが、有りませんでしたので自分で作りました。布はインドネシアの伝統的な染物のバティックです。

この布がなぜ我が家にあるのかわかりません。買った覚えが無いので、どなたから貰ったのかもしれません。祖母の遺品の整理の時に、貰ってきたのかもしれません。

型紙を作るときに後ろ見ごろの肩が6センチ短くなっていたので、着ていて多少窮屈ですすが、お気に入りの一品です。

人気ブログランキングへ

« 衝動買い2点 | トップページ | マナドお粥のサイドメニュー(トッピング) »

和装」カテゴリの記事

コメント

割烹着なんですか?
チュニックかな?って思いました~
これだと、ちょっとスーパーへと着て行けそうですね^^

そうなんです。
割烹着なんです。
結構気に入っているのです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 割烹着:

« 衝動買い2点 | トップページ | マナドお粥のサイドメニュー(トッピング) »