2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« さんま | トップページ | CIDP北海道支部の「お知らせ」発行 »

2011.10.16

第3回 文化祭 研究発表会

Cimg3124日時:2011年10月15日(土)
    13:00~
場所:放送大学北海道学習センター
    6階講義室
主催:放送大学北海道学習センター同窓会

記念講演
前放送大学客員教授
 
   徳田昌生 先生
「ノーベル化学賞受賞への道~鈴木章博士の研究を語る~」

徳田先生は鈴木先生の教え子です。クロスカップリングや鈴木先生の人柄、ノーベル賞受賞になった理由などを話していただけました。
「鈴木カップリング」と言われていますが、受賞後しばらくたつと、実は、鈴木先生と宮浦先生との共同研究だと、やっと周りが理解し、今では「鈴木-宮浦クロスカップリング」と言っているとのこと。
クロスカップリングのとても分かりやすい説明にワクワクして、思わず「すごい」と言ったら、センター長が振り向きました。
特許を取っていないんだって。だから、誰でも使えるので、世界中に広がっていったんだって。
上の写真は徳田先生の発表です。

Cimg3125記念講演の後は、学生二人が発表しました。
実は、私も昨年の卒論を発表しました。
依頼の連絡が来た時、勉強をしたことを話させてくれるというので、喜んで引き受けました。
左の写真は、配布した資料です。卒論の発表の時に作ったものを、そのままです。プロジェクターで写すのに作ったのは、これに4ページを追加しました。折り紙のクジャクは、参加した方からのプレゼントです。
ありがとう!

発表の感触は、ウケたと思う。
私は楽しかったし、みんな聞いていてくれていたし、質問や意見も出たし。

この日は、夕食を作る気がなかったから、ご飯は炊いてもらって、おかずはデパ地下で買いました。娘が「買ってきたものを見ると、機嫌がいいのが分かる」と言っていました。
だって、とっても楽しかったもん。

次回の卒論の予告もしたし、頑張ろう!!

« さんま | トップページ | CIDP北海道支部の「お知らせ」発行 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第3回 文化祭 研究発表会:

« さんま | トップページ | CIDP北海道支部の「お知らせ」発行 »