2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 映画「幸せの教室」 | トップページ | メールを出すときの時短テクニック »

2012.05.18

放送大学北海道学習センターまでの道のり

札幌駅北口から放送大学北海道学習センターまでの道のりをお伝えします。帰り道は、学習センターから地下鉄南北線北18条駅にいきます。

札幌駅北口から外に出ます。

Photo
駅を背にして左側に歩いていきます。一つ目がスクランブル交差点になっていて、信号が青になると下の写真の右にあるグレーのビルの方に向かって交差点を斜めに渡ります。

Photo_2
交差点を渡ると右側(北)に進みます。信号をひとつ渡って行くと、北大正門(下の写真)がありますので、ここから中に入ります。中央の道をひたすらまっすぐに歩きます。

Photo_6
中央ローンやその近くの芝生では、保育士が園児を連れて遊びに来ています。

Photo_10
一本道をまっすぐ行くと、左側に北海道学習センターが入っている建物があります。
写真は学習センター前の歩道です。右側に見えるビルは北大図書館北分館です。

Photo_4
図書館北分館の隣に、北海道学習センターが入っている建物があります。下の写真の5階と6階です。

Photo_7

玄関の右側に「放送大学北海道学習センター」と表示がしてあります。

Photo_9玄関の右側には、放送教材返却ポストがあり、学習センターがしまっている時に利用できます。玄関から中に入るとロビーがあり、右側にエレベーターがあります。

Photo_11このエレベーターに乗り5階に行きます。6階は講義室や会議室があります。エレベーターを降りると、目の前にロビーがあります。

Photo_12
右側の廊下を行くと、左側に学生控え室、会議室があり右左側には視聴室と図書コーナー、事務所、所長室があります。下の写真は視聴室です。

Photo_14
学習センターの裏には、北大生協があり1階が学食、2階が売店ですのでよく利用します。

Photo_15
それでは、帰りは別コースを歩いてみましょう。学習センター前の歩道にある看板です。

Photo_16来た道とは反対側に歩いていきますと、車の侵入を制限しているゲートがありますので、下の写真の右側の歩道に出ますので、右に曲がってまっすぐ行きます。

Photo_17
一つ目の信号の左側に見えるお店です。ここのお店、わりと安いよ。

Photo_18
二つ目の信号の角が下の写真です。

Photo_19
3つ目の信号のところに地下鉄南北線 北18条駅の出入口があります。ここは麻生方面に行くほうで、札幌駅、大通り、真駒内方面は斜め向かいにある出入口(写真)になります。

Photo_20
地下鉄に乗って帰る前に、ちょっと近くの博物館に寄り道しましょう。北19条西4丁目にある弥永北海道博物館に行きたいので、左に曲がります。

Photo_21

弥永北海道博物館は、古銭がご専門の弥永先生個人で収集した、化石、鉱物、古銭、アイヌ民族の文化を展示しています。来た道を戻り、地下鉄南北線北18条駅から真駒内行きに乗ると、札幌駅、大通り方面に戻れます。


人気ブログランキングへ

« 映画「幸せの教室」 | トップページ | メールを出すときの時短テクニック »

学問・資格」カテゴリの記事

札幌情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 放送大学北海道学習センターまでの道のり:

« 映画「幸せの教室」 | トップページ | メールを出すときの時短テクニック »