2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

« 豆腐料理 | トップページ | 能取湖のサンゴ草祭り前日 »

2012.09.14

特定疾患を利用してできること

特定疾患では、医療費の助成がありますが、それ以外では都道府県ごとに何ができるか違いがあります。北海道では、補装具、はり、きゅう、あんま、マッサージが利用できます。補装具以外は、CIDPを悪化しないようにコントロールする方法として有効に思います。はりは、流派がありますので、それにより効果があったりなかったりするかもしれません。

お医者さんにお願いして診断書を書いてもらい、それを持って施術してもらうところに行きます。一度自己負担分は支払わなければなりませんが、月ごとに保健所に申請をすると、公費負担分が戻ってきます。

で、保健所にいって聞いてきました。利用者は少ないですね。

下記のURLから申請用紙がダウンロードできます。http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/grp/04/ryoyouhishinseishohosougu_2.pdf

« 豆腐料理 | トップページ | 能取湖のサンゴ草祭り前日 »

健康・福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特定疾患を利用してできること:

« 豆腐料理 | トップページ | 能取湖のサンゴ草祭り前日 »