能取湖のサンゴ草祭り前日
9月16日(土)、能取湖のサンゴ草を見に行ったのですが、昨年から群生地が大幅な縮小になり、まばらにしか咲いていませんでした。本当は一面赤い花が咲いているのですが、枯れちゃったような感じです。
駐車場にテントが張っていたり、ステージが作られていたりして、夜にお祭りがあるのかなと思っていたら、帰る頃、カラオケの音に合わせて綺麗な歌声が聞こえてきました。
ベンチに座って聞いていた男性が、「芹洋子さんだよ。聴いて行きな」と誘ってくださいました。翌日の「サンゴ草まつり」に出演のためのリハーサルをしていたのです。芹洋子さんの持ち歌の中に、「サンゴ草咲く日」があり、群生地が縮小になっている現状に心を痛めて、自ら出演を申し出たそうです。「サンゴ草咲く日に」を聞き、「四季の歌」は会場にいた人たちと一緒に歌いました。当日は綺麗なドレスを着て出演だそうです。
« 特定疾患を利用してできること | トップページ | 中央卸売市場の場外市場 »
「北海道情報」カテゴリの記事
- ナカヤのアップルパイ&かりんとうまんじゅう(砂川市)(2019.04.27)
- 岩瀬牧場レストランリヴィスタ&ジェラート店(砂川市)(2019.04.27)
- ペンション「和みの風」(2015.09.24)
- 銭函の海とスィーツ(2014.04.29)
- サンタ捜索チーム(2012.12.09)
結局、掲示板にはあれからうんともすんとも返事がありませんが、どうなったのでしょうか?
22日に、集まった北海道の会員さんで次の支部長を決めるんですか?
本部からは、誰か来られるんでしょうか?
投稿: to-seki | 2012.09.18 15:05
to-sekiさん、
返事がないのが返事と受け止めました。
こちらが困っていることに対して何もしないってことさ。
投稿: ひかり | 2012.09.18 16:10