クリスマスプレゼント
Fb上でのこと。
友達になっている人が動画をリンクしたの。
その動画を見ていると、切なさとジーンとくるものがありました。
サンタさんからクリスマスプレゼントをもらった感じがしました。
☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆
« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
Fb上でのこと。
友達になっている人が動画をリンクしたの。
その動画を見ていると、切なさとジーンとくるものがありました。
サンタさんからクリスマスプレゼントをもらった感じがしました。
☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆
ウナギの研究をしている先生がウナギの新種を発見しましたので、そのお話を紹介します。
日本では年間10万トン以上も食べられているウナギですが、ウナギの生態は一般に知られていません。
世界に19種あり、そのうちインドネシアに7種います。
ニホンウナギは絶滅危惧種です。
ウナギの産卵場は南マリアナ海峡の西方海域で、ここで生まれたウナギの幼生期レプトケファルスは体長数ミリ。
北赤道海流に乗り西へ移動します。
フィリピン諸島の中央部の海にたどり着き、ミンダナオ海流に乗り南下するのと、黒潮に乗り北上するのと二つに分かれます。この時は透明なシラスウナギになって、台湾、中国、韓国、日本など東アジアに移動しているのです。
そこで、ルソン島北部にウナギがいるはずだと予想を立てて行ってみると、市場にウナギの燻製が売っていました。仕入先を聞いてみると、山中に住んでいるネグリートから物々交換したそうです。ウナギはネグリートしか取れないのだそうです。ネグリートとは、フィリピンに一番古くから住んでいる人達で、あとから移住してきたマレー系の人たちが今では主流になています。
ネグリートが住んでいる山中に行くと、ここでウナギを獲って燻製を作っているのです。燻製ではダメなので、ウナギを獲ってきてもらい、日本に持ち帰り遺伝子を調べてみると、新種だったのです。
今年は雪がよく降ります。
12月20日16:00現在の降雪は72センチ。
前年比327%だって ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
悪天候が数日間続き、今日は快晴。
除雪をする音が聞こえてきたら、除雪車が来る前にママの車の上と周りの雪を、車の前に積んでおかなきゃ。
そう思って、午前中頑張ったのに、
除雪車がどこかに行って静かになりました。
隣の駐車場の除雪をして、こちらの駐車場をしなかったんです。
この雪、どうしよう。
このままにしておくから、除雪が入るのを待っているね。
現在の医師不足の解消のために医学部を新設するのには反対なんです。
医師を増やせば解決するような問題ではないと思うのです。
理由は下の記事をご覧になってください。http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/debate/201212/528206.html
今年もまた、サンタ捜索チームが結成されました。
昨年は、サッポロファクトリーのサッポロビールの煙突付近にはサンタの物らしい赤い布、北海道新聞社屋上にサンタらしい足跡が発見さされ、夜のテレビ塔の横をトナカイのそりに乗ったサンタさんが飛んでいる目撃情報(写真付き)が寄せられたりと、成果がありました。
今年も真駒内のミュンヘン大橋上空を飛んでいる写真が寄せられたり、大通公演では、サンタと思われる老人がくつろいでいる目撃情報など、多数寄せられています。
札幌市の職員は、札幌市はミュンヘンと姉妹都市になり40年。文化・芸術・スポーツなどの交流が盛んで、緯度や人口など共通点が多いいので、立ち寄りやすい環境にあるのではないか。サンタさんには是非ジンギスカンを食べて欲しいと語っています。
サンタ捜索チームのページです↓。
http://adv.hokkaido-np.co.jp/santa2012/
十勝のペンション「なごみの風」のお風呂にオルゴールの曲が流れているのです。
それがとっても良かったので、オーナーの奥さんに言うと、販売しているところのホームページを印刷してくださいました。
Juke towerといって、防水加工してある音楽の再生機です。
http://www.noritz.co.jp/product/juke/jt/product_info/index.html
で、早速注文。
ジブリとディズニーのオルゴールのCDも注文し、今日全部届きましたので、CDをMP3に変換し、USBメモリーにコピーして、Juke towerにセット。
うまく再生ができました。
明日からお風呂に入るのが楽しみだわぁ~♪
最近のコメント