卵の黄身の色
ゆで卵を作って切ったら、1個だけ黄身が白いの。
突然変異かしら、それとも何か悪い作用があったのかしらと思ったら、そうでないみたい。
卵の黄身の色は、それを産んだニワトリが食べていた物に左右されるんだそうです。
緑餌やとうもろこし等、色の濃い物ををたくさん食べているニワトリの黄身は、色が濃いんだって。
逆に、玄米等色の薄いものをたくさん食べると、色が薄くなって白に近い状態にまでなるんだそうです。
子供のころに鶏にザリガニを食べさせていたら、赤くなったって言っていた人がいました。
別の人は、米粉を食べさせていたら白い色になったといっている人がいました。
この卵のかあさんは、玄米など色の白い穀物が好きなのかもしれないね。
« カカオの実 | トップページ | ジェンガラ・ケラミックの商品 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ガパオライスとジャスミンティー(2021.12.30)
- 長期保存の豆腐(2019.08.23)
- 和菓子店 嘉心(2019.04.21)
- ベジトマトヌードル(2019.04.19)
- 百島のはちみつ(2018.06.23)
コメント