綱敷天満宮(福岡県築上町)
菅原道真が大宰府へ権帥として左遷され大宰府に行く途中、嵐のためにこの地に立ち寄りました。その時に住民が綱を巻いて敷物を作り、道真が座ったことから「綱敷」と名前が付きました。綱
敷天満宮では、年末年始は初詣客で賑わい、梅の名所としても知られています。
菅原 道真は平安時代の貴族で学者・政治家です。現在では学問の神様として知られています。
« 吉野ヶ里歴史公園 | トップページ | 良かった探し »
「国内旅行」カテゴリの記事
- 綱敷天満宮(福岡県築上町)(2013.05.18)
- 吉野ヶ里歴史公園(2013.05.09)
- お食事会inミラコスタ(2012.10.01)
- スーツケースのパッキング術(2011.11.24)
- 涸沢カールの紅葉(2010.10.18)
« 吉野ヶ里歴史公園 | トップページ | 良かった探し »
コメント