2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

« 映画鑑賞 | トップページ | 学位記授与式 »

2014.03.15

JICA北海道の報告会

JICA北海道主催の、ヨルダンとフィリピンの報告会に行ってきました。
ODAって税金が使われているのですが、何に使われているのかを視察し報告する人が「国際協力レポーター」です。昨年はヨルダンとルワンダにレポーターを派遣しました。北海道の人が行ったヨルダンの報告がありました。ヨルダンっていい所だわ。ローマ帝国時代の遺跡とか、キリスト教とイスラム教が共存していたり、日本のODAで作った博物館には死海文書が展示されてあるの。でも、その博物館はまだ一般公開されていないません。北大の観光学高等研究センターの先生が観光開発に入っています。日本のやり方の良いところは、お金を出して事業をすることを通して、現地の人が育っていっていることです。

Photo フィリピンは教師海外研修で行った先生の報告です。フィリピンの民族衣装や国旗をデザインした服を着た先生方のファッションショーの後はクイズです。フィリピン好きの...私は全部答えたいところですが、バロンタガログの素材がバナナともう一つが何かわかりませんでした。パイナップルだそうです。フィリピンで一番多いい姓は「サントス」だというのも分かりませんでした。日本の平均年齢は45歳。フィリピンの平均年齢は22歳
フィリピン人はボクシングが好きで、パッチャオの試合では視聴率が90%以上になるそうです。そういえばフィリピンに行った時に食堂に人だかりがありました。何をしているのかと思って店の中を見るとボクシングの試合をテレビで観戦していたのです。
先生方が撮った写真のスライドショーではBGMに「Welcame to the family」を使っていました。この曲には思い入れがあります。初めてのフィリピン旅行はママとてるてる坊主と一緒に行きました。この時、てるてる坊主は成長したんです。ですから、あれから9年が経ち、私がフィリピンとの関わりを形を変えながらも続けていけるのです。

« 映画鑑賞 | トップページ | 学位記授与式 »

フィリピン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JICA北海道の報告会:

« 映画鑑賞 | トップページ | 学位記授与式 »