2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 小樽の観光船 | トップページ | 第1回いっしょにね!文化祭 »

2014.10.03

ニッカウヰスキー余市蒸留所

NHK朝の連続テレビ小説で「マッサン」が始まりました。
マッサンはニッカウヰスキーの創業者です。
そこで、放送大学北海道学習センターの道史サークルの見学会で行先の一つにニッカウヰスキー余市蒸留所がありましたので、参加しました。Photo_9

創業者の竹鶴政孝記念公園です。Photo_10

竹鶴政孝、リタ夫妻の自宅です。Photo_11
ニッカのマークが。。。Photo_12
ブラックニッカのラベルに描かれているのは実在する人物で、31種類のウイスキーの香りをかぎ分けられる人なんだそうです。左手にウイスキーを、右手には大麦を持っています。Photo_13

この樽に入れてウイスキーを熟成させます。建物は小樽から採れる石を運んできたそうです。Photo_14
創業当時からの石炭を燃やして蒸留する方法を、今でも行っています。Photo_15
見学している最中に、石炭を入れに職人さんが来ました。タイミングがいいです。Photo_16
こうして蒸留して10年間熟成させたのが「シングルモルト余市10年」です。10年も寝かせていると樽から蒸発して少なくなるので、お値段が高くなるのだそうです。
試飲ができますので、飲んでみると、甘味があってガツンとくる味がしました。10
創業したばかりの頃、熟成して販売できるまでの期間は、会社名を「大日本果汁株式会社」として、リンゴジュースを販売していたそうです。ニッカウヰスキーのニッカは、その社名の「日」と「果」をとりました。

« 小樽の観光船 | トップページ | 第1回いっしょにね!文化祭 »

北海道旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニッカウヰスキー余市蒸留所:

« 小樽の観光船 | トップページ | 第1回いっしょにね!文化祭 »