2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« あの街でまた会おう | トップページ | インドネシア料理教室 »

2015.03.16

インドネシア料理教室:食材編

年2回開催されている、ヌサンタラ・札幌・インドネシア文化交流会主催によるインドネシア料理教室がありました。
今回は食材編です。お店で手に入らないものはネットで買えます。

ガランガル。しょうがに似ています。

Photo

キャンドルナッツ。油分が多くてカシューナッツ以上です。

Photo_3
ベーリーフ

Photo_4
パンダンリーフ。香りをかいでいるとインドネシアの街並みが思い出されます。

Photo_5

レモングラス。太い所は包丁で切り込みを入れて使います。

Photo_6
玉ねぎのフライ。ご飯の上に乗せたり鶏肉料理に乗せたりします。おかゆにトッピングしてもおいしい。にんにくを千切りにしたフライも同様に使うといいです。

Photo_7

サトウキビの砂糖。三温糖と黒砂糖の間みたいな感じです。これでお菓子を作るとおいしい。

Photo_8
テンペのフライ。テンペは大豆を発酵して作ったものです。そのテンペを切って素揚げにしたものがこれです。一時期テンペが流行して、何処のスーパーにも置いてありましたが、流行が終わると手に入りずらくなりました。

Photo_9
コリアンダー。インドネシアのコリアンダーは香りが強いです。

Photo_10
ライム。ライムの葉は初めて見たかも。。。

Photo_11
ビネガー。日本の酢よりも、ずっと酸っぱくないです。

Photo_12
ケチャップマニス。甘いソースのような感じの調味料です。カレーが辛かったらこれを入れると辛みが抑えられます。

Photo_13
ローゼル(ハイビスカス)花。ヤカン1個分にローゼルの花4~5個入れて沸騰させます。

Photo_14

« あの街でまた会おう | トップページ | インドネシア料理教室 »

料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドネシア料理教室:食材編:

« あの街でまた会おう | トップページ | インドネシア料理教室 »