車いすを飾る
車いすを帯と和装小物で飾りました。
こうすると、人と車いすとの一体感が出るのです。
« 2017年9月 | トップページ | 2017年12月 »
車いすを帯と和装小物で飾りました。
こうすると、人と車いすとの一体感が出るのです。
和タンスの中をごそごそしていたら、祖母が生前書いたものが出てきました。
着物をぬった時のものでしょう。
祖母は何でもできる人だった。
今日は、祖母の大島紬を着ています。
祖母が身近に感じます。
着付けのお稽古(着せる方)は、袴をしました。
ボディー相手に着せていると、私も着たくなりました。
袴は、まだ一度も来ていないんです。
袴と言えば卒業式。
放送大学は一度卒業をしたので、もうしなくてもいいと思っていましたが、袴を着るために卒業をしようかと思っています。
持っている訪問着、半幅帯、ブーツ、造花に、袴だけを借りればいいです。
袴が着れるのだと思うとワクワクしてきます。
知り合いが着物をもらったけど大きいから、私のほうがいいと、
頂いた着物です。
赤い着物が欲しかったので、うれしいです。
半襟と帯も、しましまにしてみました。
半襟も頂き物の布で作りました。
最近のコメント