札幌支部研修会(2018年度)
日 時:2018年10月28日(土)10:00~
会 場:北海道難病センター 3階 会議室
住 所:札幌市中央区南4条西10丁目
テーマ:「災害時における家庭での対処法」
講 師:・西村淳氏
・ホーマックによる災害時に便利な商品の紹介
分科会:住まいがマンションの人、それ以外の人
懇親会:
主催者:北海道難病連札幌支部
毎年開催される支部研修会、今年のテーマは9月に発生した地震を受けて「災害時における家庭での対処法」にし、『身近なもので生き延びろ』の著者である「南極料理人」の西村淳氏にご講演を依頼し、実現しました。
西村氏の言葉で心に残ったのは、「立ち止まる、もどる、あせらない。」「力は70%だし、3割は残す。」「知恵は無尽蔵。失敗の繰り返し、失敗すればやり直す。やり直しのできない失敗はない。工夫する力。工夫して生きる」です。
控えめなお人柄にも感銘を受けました。
午後からは分科会。
3つのグループに分かれて、東日本大震災以降毎年開催している「大震災に学ぶ」が役に立ったかどうか?これからの備えについて、話し合った内容を、全体で集まり発表しました。
分科会後の懇親会は、飲みねぇ、くいねぇ、しゃべりねぇの会です。
80歳近い方の民謡の踊りは素敵でした。
« 私は私 | トップページ | 全国難病センター研究会 第30回研究大会(札幌) »
「患者会」カテゴリの記事
- 「HSKあすなろ」179号発行(2022.12.15)
- クリスマスプレゼントの抽選会(なんれん札幌支部)(2022.12.15)
- 会報178号の発行(2022.07.29)
- ハイブリッドで行った総会&交流会(2022.06.28)
- 「あすなろ会」の運営を紹介(2022.06.26)
コメント