2019年度 放送大学北海道学習センターの文化祭
9月14日(土)は、北海道学習センターの文化祭でした。
5階ロビーでバザーを行っている横で午前中1時間ほど、所長がカフェを開設して、美味しいコーヒーをふるまってくださいました。所長のエプロン姿はお似合いでした。
コーヒーを飲みながらゼミが一緒だった方から、その時のゼミの先生がブログを開設したと教えてもらいました。
午後からは講演会、ステージ発表、サークル発表が6階の大講義室で行われました。
講演会は客員教授で社会保障法がご専門の片桐先生で、タイトルは「超高齢社会における住居保障―どこでだれと暮らすか」です。今の大きな課題ですので、いつもより多い参加者でした。
サークル発表で学友会は「第3回ビブリオバトル」を行いました。バトラーは5人です。
チャンプ本は、文京学習センターのT君が紹介した『恋文賛歌』です。この本に対するT君の熱意が票を集めました。
以前、T君は文化祭の時にビブリオバトルを紹介した展示用のポスターを作って送ってくれましたので、貼りました。それを見た学友会会長が、面白そうだからやってみようと提案をし、年2回行うようになりました。
そんなことがありましたので、T君が来たのです。
そして、そして・・・
打ち上げに行く途中、北大構内を歩いていたら、T君が本部の大橋理枝先生を見つけました。
卒研の指導に来たそうです。
30分位なら時間が取れるとのことでしたので、打ち上げにお誘いしました。
本当に充実した一日でした。
« 恩田陸『蜜蜂と遠雷』 | トップページ | まさかに備える知っトク気象情報 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 修士の科目を履修(2021.04.03)
- 2019年度 放送大学北海道学習センターの文化祭(2019.09.20)
- 放送大学で勉強しよう(2019.06.19)
- 面接授業「医療福祉論」(2019.06.09)
- 入学者の集い(2019.04.08)
コメント