少人数の交流会
『個人参加難病患者の会「あすなろ会」』の交流会が開催されました。
コロナの流行により、少人数の交流会を始めてから、何回目になるでしょうか。
今日は、手稲区民センターにて4名の参加でした。
車いすのみせやっこから始まり、便利グッズや介護の話などで、あっという間の2時間半でした。
実会場の開催は、みせやっこを出来るのが最大の利点です。
写真は、室内用と屋外用の車いすのみせやっこです。
この車いすになるまでのストーリーを、それぞれが語り合いました。
11月になると気温が下がって寒いのです。
会議室の暖房を入れようとしても入りませんので、問い合わせをしたところ、まだ入る時期ではないとのこと。
寒いと筋肉が固まって動きづらくなるので、次回からは暖かい時期に行うようにします。
この車いすになるまでのストーリーを、それぞれが語り合いました。
11月になると気温が下がって寒いのです。
会議室の暖房を入れようとしても入りませんので、問い合わせをしたところ、まだ入る時期ではないとのこと。
寒いと筋肉が固まって動きづらくなるので、次回からは暖かい時期に行うようにします。
« 開道20周年のお祝い | トップページ | 黒留袖の再就職 »
「健康・福祉」カテゴリの記事
- 会場が一体となったクリスマスパーティー(2024.12.11)
- 相手に寄り添った「栄養」の話し(2024.12.11)
- まったり雰囲気の「なんれんカフェ」(2024.09.21)
- 少人数の交流会(2023.11.05)
- 車いすに座って浴衣を着よう(2023.10.14)
「患者会」カテゴリの記事
- 会場が一体となったクリスマスパーティー(2024.12.11)
- まったり雰囲気の「なんれんカフェ」(2024.09.21)
- CIDP交流会(2024.06.06)
- 「あすなろ会」の総会&交流会(2024.06.01)
- 50周年記念の座談会(2024.04.28)
コメント