2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2025.02.11

捨て活 始めました

Photo_20250211121601

 

美唄市で精神科医をしている福場将太先生の本『目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと』を読みました。
自分は変わると決意をし、出来る事をして、モデルとなる人との出会いがあり、握りしめているものを手放し、自分の殻を破ると、豊かな世界が広がっていく過程に、冒頭からワクワクして読みました。
私も握りしめているものを手放す決意をして、捨て活を始めました。

Photo_20250211121701


目指している所は、宮本武蔵が晩年に書いた絵です(上の写真)。
この絵をみて、武蔵は色々なことをしていきながら、一切の無駄をそぎ落とした人だと思ったからです。
目指せ武蔵!は手段です。
目的は、多様性を包含していても争いのない社会を目指すです。
握りしめているものがあるとフィルターがかかり、異文化を見るときに誤解をするからです。
誤解が争いの種になるのではないかと考えたからです。
実際は、もっと複雑ですが。。。

武蔵の絵を常に見て、握りしめているものを手放すのを忘れないようにします。

2025.02.06

セイコーマートのポイント交換(あめちゃん袋)

Photo_20250206093201
セイコーマートでお買い物をすると、ポイントが溜まります。
ポイント交換品の手作り品カテゴリーの中にある、あめちゃん袋3つと交換しました。
チェック模様で小さい袋が、なんとも可愛らしく、底にマチが付いているのがありがたいです。
会議等で持っていく文房具をあめちゃん袋に入れて、ポーチの中を整理しました。
1個は、メモ帳と付箋
1個は、ハサミ、ホッチキス、定規など
1個は、安全ピン、クリップなど留めるもの

Photo_20250206093202
ポーチの中が整理されました。
これからは、ゴソゴソと中のものを取り出さずに済みそうです。

2025.01.15

予想を超える家電製品の機能

Photo_20250115214901

 

 

 わが家にある重い掃除機のホースが潰れて使い勝手が悪くなりましたので、コードレスに買い替えることにしました。家電量販店で安いのを買ったのですが、こぼれたおせんべいのかけら等は寄せるだけ。埃はヘッドにくっつくだけ。とにかく、吸い取らないのです。吸い取らない掃除機ってあるんですよ。

 そこで、調査を開始して友人数人に電話しました。コードレスの掃除機はダイソンが一番。型落ちは安いけど、やや重い。掃除機は軽いと、掃除機をかけている時に体が持って行かれる場合がある。掃除機は軽い方が良いと思っていましたが、そうでもなさそうです。

 決意して型落ちダイソンを購入しました。吸い取らない掃除機とほぼ同じ値段でした。吸い取る掃除機は快適です。

 この年は、電子レンジも安いのを買ったのですが、温め時間は3分まで。3分を2回すると、時間を置かなければ次のレンチンができません。

 安い家電製品は、予想を超える場合がありますので、買う時は、気を付けてくださいね。

2021.02.27

三人女子会

Cimg0111

COVID-19の流行がまだまだ続いています。
札幌市や北海道が運営している施設の有料会議室が結構開いているのです。
市民活動団体などは、あまり活動が出来ていないのだなと感じました。

そんな中、三人で女子会をしました。
三人が出会った経緯は、何かに導かれているとしか思えないタイミングなのです。
三人ともお互いに知らない同士で、同じような年齢で、割と近くに住んでいるのです。

2時間、実のある話ができて楽しかった。
再開を約束して別れました。
また、会いたいね。

2019.04.01

新元号の発表

Photo_2

新元号が発表になりました。

エイプリルフールの日に発表になるのですから、翌日、「うっそぴょ~ん。ホントはこっちだよぉ~ん」って再発表になると面白いのになと思って今したが、そうなりそうもありません。

13時半ころには読売新聞が号外を配っていました。

平成になったときは領収書等の書き換えの為に使うハンコが売れたというのに、私のパソコンは「れいわ」と打つと「令和」と出てきます。
漢字の登録をしなくてもいいんですよ。
時代は進んでいますね。
私にとって激動だった平成が終わり、成熟する令和にしたいです。

続きを読む "新元号の発表" »

2019.03.20

ココログリニューアル

Cimg0987

ココログがリニューアルしました。
写真をどうやって入れればいいか練習です。
みかん大福の写真をアップします。

あっ、うまく出来ました。
よかった。

2018.06.01

ココログのリニューアル

ココログ(ブログ)を3つ管理していましたが、「がどがどインドネシア」と「ここは僕らのふるさと」をこの「ひかりのティールーム」に引っ越しました。
右サイドバーの上にある「もくじ:インドネシア関係記事」と「もくじ:フィリピン関係記事」にそれぞれのカテゴリーをリンクしました。

今後とも、「ひかりのティールーム」をごひいきにしてくださいますと、うれしいです。

2016.07.13

猫足のチェアソックス

Photo
ネットで見つけた「チェアソックス」。
イスの足カバーです。
可愛くて見た瞬間購入を決意。
ひと箱に一脚分が入っていて、お手頃価格です。
足の裏には肉球が付いているのが嬉しくなります。
伸縮性があり足にぴったりつくので、外れません。
見ていると、なぜか、和むのです。

2015.10.02

氷のめがね

Photo
風邪を引いて学校を休んでいたお姫が、氷一つをカップに入れようと思ったら、氷が二つ繋がっていて入りませんでした。

2014.04.29

春ですね

ゴールデンウイーク前半、快晴です。
お天気がいいと外に出たくなります。
我が家の隣の公園に桜が咲きました。

Photo
緑地にはいつもよりも多くの人がおとづれています。
Photo_2
水芭蕉が咲いています。

Photo_3
今年もマガモがいます。地味な方がメス、綺麗な方がオスです。

Photo_4
ゴールデンウィーク直前にはカエルの繁殖がありました。

Photo_5
今年はカメラと三脚を持って、写真を撮りにあちこちに行こうかと考えています。


より以前の記事一覧